
プロレスにおける無数の技の中でも、スピアーは最も象徴的な技の一つとして際立っています。貨物列車を思わせる力強いタックル効果を生み出すこの技は、WWEのスーパースター数名が採用しています。その圧倒的なインパクトは、相手を圧倒したいレスラーにとって人気のシグネチャー技となっています。
試合において、槍は様々な役割を果たします。ピンフォールへの道を開くフィニッシュブローとなることもあれば、その後のフィニッシュ技への布石となることもあります。槍の有効性はレスラーの体格や体重に大きく左右され、観客に与える衝撃の破壊力にも影響を与えます。
WWEの歴史において、スピアーは限られたレスラーによってのみ用いられてきましたが、それぞれが独自の技を編み出してきました。以下では、WWE史上最も偉大なスピアー使いたちを称えます。
7ソースブレーカー
シュタイナーの遺産を受け継ぐ

リック・スタイナーの息子であり、スコット・スタイナーの甥であるブロン・ブレイカーは、WWEで独自のアイデンティティを築き上げてきました。彼のレスリングスタイルは家系の伝統に敬意を表したものですが、フィニッシュ技としてスピアーを加えることで、彼独自の創造性が際立っています。
ブレイカーは他のスピアー使いほど体格は大きくないかもしれないが、そのエネルギーは迫力あるパフォーマンスに繋がっており、繰り出すスピアーはどれも爆発的な威力を持つ。特に印象深いのは、NXTワールド・コライド2022でタイラー・ベイト相手に放ったスピアーだ。ベイトのリバウンドラリアットをカウンターし、素早くピンフォールを狙った。
6ボビー・ラシュリー
彼は競争を圧倒する

ボビー・ラシュリーはWWEでのキャリアにおいて、ドミネーターやハートロックといった技を多用してきましたが、スピアーは常に彼の技の中で重要な位置を占めてきました。フットボール出身のラシュリーは、スピアーに荒々しく力強いエネルギーを注ぎ込み、試合を通して効果的に使いこなしています。
ラシュリーが他の槍使いと一線を画すのは、独特のフィニッシュテクニックだ。彼は技を繰り出す際にしばしば前方に回転し、相手を劇的にひっくり返らせる。この追加要素が技の視覚的なインパクトを高め、観客の注目を集める印象的なスペクタクルを生み出している。
5バティスタ
動物は解き放たれる

バティスタといえば、爆発的なパワーを象徴する必殺技「バティスタ・ボム」が有名です。しかし、彼のスピアーは見過ごされがちですが、その強烈さでも知られています。「ザ・アニマル」の異名を持つバティスタのスピアーは、彼の激しいレスリングスタイルを反映しており、特にレイ・ミステリオのような小柄な相手に対しては、その威力を発揮します。
バティスタのスピアーは他のレスラーの技に見られるような革新的なセンスには欠けるかもしれないが、それでも彼の技の中ではインパクトのある部分であり、主な決め技というよりは、彼の得意技として最も効果を発揮する。
4エッジ
彼の槍はR指定

エッジのスピアーは賛否両論の評価を受けており、一部のレスラーファンは彼の体格がその威力を損なっていると主張する。しかし、こうした見方は、彼の独特のレスリングスタイル、つまり予測不可能性とスピードを重視したスタイルを見落としている。彼のスピアーはまさにその特徴を体現している。
エッジはステルス攻撃としてスピアーを頻繁に用いる。彼の最も有名なスピアーは、レッスルマニアX-7のTLC戦でジェフ・ハーディーを空中で襲ったシーンと言えるだろう。このシーンは、試合の流れを一瞬で変える彼の才能を如実に示していた。
3ローマ統治
それは彼の庭だ

2012年にWWEデビューして以来、ローマン・レインズはスピアーを主力武器として使い、その有効性で高い評価を得てきました。この強力な技は、レインズがリング上で圧倒的な強さを誇っていることに貢献し、過去10年間で数々の王座獲得と重要な勝利を収めることを可能にしてきました。
ザ・シールド在籍中、スピアーはしばしば劇的な逆転劇の象徴となり、レインズに試合の流れを逆転させるのに必要な勢いを何度も与えてきました。ソロ選手として出場した時も、スピアーは彼のフィニッシャーとして選ばれ続け、リング上での彼の成功におけるその役割を改めて証明しています。
2ライノ
ゴア!

ライノは槍使いの中でも異彩を放つ存在であり、その得意技は「ゴア」と呼ばれています。その獰猛さを的確に捉えた名です。この技はサイの突進を模倣しており、ライノはその圧倒的な体格と力強さを活かして、恐るべき衝撃を与えます。
この圧倒的な技により、ライノはECWやTNAを含む様々なプロレス団体で成功を収めました。彼のキャリアにおける特筆すべき出来事の一つは、2001年のスマックダウンでクリス・ジェリコにタックルを仕掛けたことです。このタックルにより、「ザ・ゴア」はレスリング史に残る忘れ難い要素となりました。
1ゴールドバーグ
次は誰?

スピアーの伝統を語る上で、この技を真に普及させたレスラー、ゴールドバーグの存在を無視することはできません。彼はしばしばジャックハンマーという必殺技を繰り出していましたが、相手を難なくタックルで倒す彼のスピアーの威力は畏敬の念を抱かせるほどでした。
WCWでのゴールドバーグの無敗記録と圧倒的な存在感は、彼のスピアーを数々の勝利の瞬間の焦点にしました。WWEでの彼の活躍はかつての栄光には及ばなかったかもしれませんが、2003年のサマースラムでのクリス・ジェリコに対する記念碑的な一撃をはじめ、彼のスピアーが生み出す興奮は、彼がスピアー界の最も伝説的な使い手であり続けることを確固たるものにしています。
コメントを残す