
Windowsでソリッドステートドライブ(SSD)のパフォーマンスを最大限に引き出すために、オペレーティングシステムにはいくつかの機能が用意されています。しかし、その多くはデフォルトで有効になっていません。適切な手順を踏むことで、SSDの寿命を大幅に延ばし、全体的なコンピューティングエクスペリエンスを向上させることができます。ここでは、SSDを効果的に最適化する方法をご紹介します。
1.高速スタートアップを無効にする
逆効果のように思えるかもしれませんが、高速スタートアップを無効にするとSSDにメリットがもたらされる場合があります。起動時間を短縮するように設計されていますが、最新のSSDではクリーンリブートの方がパフォーマンスが向上する場合があり、そのメリットは限定的になる可能性があります。さらに、デュアルブート環境では、高速スタートアップによってWindowsドライブへのアクセスが妨げられる可能性があります。
高速スタートアップをオフにするには、「コントロールパネル」 > 「電源オプション」 > 「電源ボタンの動作を選択する」に進みます。 「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリックして調整を有効にし、「高速スタートアップを有効にする」オプションのチェックを外します。

2. SSDファームウェアを更新する
SSDのファームウェアを最新の状態に保つことは、最適なパフォーマンスと寿命を維持するために不可欠です。通常のソフトウェアアップデートとは異なり、ファームウェアのアップデートはより複雑で、自動ではありません。各メーカーのウェブサイトには、アップデート手順を案内する具体的な手順が掲載されています。
この文脈で役立つツールはCrystalDiskInfoです。これは、ファームウェア バージョンを含む SSD に関する包括的なデータを提供します。

3. AHCIモードを有効にする
AHCI(Advanced Host Controller Interface)は、WindowsがSSDの能力を最大限に活用するために不可欠です。特に注目すべきは、効率的なガベージコレクションを支援するTRIM機能です。このプロセスにより、SSDは冗長データを効果的に削除できます。
AHCIを有効にするには、パソコンの起動時にBIOS設定にアクセスしてください。オプションの場所や名称は機種によって異なるため、BIOSメニューを詳しく確認する必要があるかもしれません。新しく構築されたシステム、特にSSD搭載システムでは、AHCIがデフォルトで有効になっていることが多いです。

4. TRIMがアクティブであることを確認する
TRIMはSSDの健全性を維持する上で重要な役割を果たします。Windowsは通常TRIMを自動的に有効化しますが、手動で確認することをお勧めします。TRIMの機能を確認するには、コマンドプロンプトを開いて次のコマンドを実行してください。
fsutil behavior set disabledeletenotify 0
「無効」と書かれた確認メッセージは、TRIM が実際に有効になっており、SSD のパフォーマンスが維持されていることを意味します。

5.システムの復元が有効になっていることを確認する
以前は、SSDの耐久性を高めるためにシステムの復元を無効にすることが一般的に推奨されていました。しかし、このアドバイスは時代遅れです。システムの復元は、システムの安定性と回復にとって依然として重要なツールです。
システムの復元が有効になっていることを確認するには、「スタート」をクリックし、「復元」と入力して「復元ポイントの作成」を選択します。SSDを選択し、「構成」をクリックし、「システム保護を有効にする」が選択されていることを確認します。

6. Windowsのデフラグを有効にしておく
従来のデフラグはSSDに悪影響を与えるとよく考えられていますが、最新バージョンのWindowsはSSDを自動的に認識し、代わりに「最適化」ルーチンを採用しています。このプロセスにはSSDの再トリミングが含まれており、パフォーマンスと寿命を向上させます。
この設定を管理するには、スタートメニューで「デフラグ」を検索し、 「ドライブのデフラグと最適化」を選択します。SSDの「スケジュールされた最適化」が有効になっていることを確認してください。サードパーティ製のデフラグツールはSSDテクノロジーと完全に互換性がない可能性があるため、使用を避けてください。

7.書き込みキャッシュを構成する
ユーザーレベルの書き込みキャッシュは、SSDのパフォーマンスに様々な影響を与える可能性があります。その影響を確認するには、Windowsの設定で無効にして、パフォーマンスの変化を観察してください。Windowsボタンを右クリックし、「デバイスマネージャー」を選択して「ディスクドライブ」を展開し、SSDを右クリックして「プロパティ」を選択し、「ポリシー」タブに移動します。
ここから、「デバイスで書き込みキャッシュを有効にする」オプションにチェックを入れ、この設定ありとなしの場合の SSD のパフォーマンスを評価します。

8.「最高のパフォーマンス」電源モードに設定する
SSDは、コンピューターがアイドル状態になった後、頻繁な電源のオン/オフにより遅延が発生することがあります。これに対処するには、Win+Iショートカットを使用して「システム」 > 「電源とバッテリー」に移動し、「電源接続時」と「バッテリー駆動時」の両方で電源モード設定を「最高のパフォーマンス」に調整してください。

9.インデックスを無効にする
Windowsは検索速度を上げるためにファイルにインデックスを作成しますが、検索機能をあまり使用しない場合は、SSDのインデックス作成を無効にすることを検討してください。ファイルエクスプローラーを開き、SSD(通常はCドライブ)を右クリックして「プロパティ」を選択し、「全般」タブでインデックス作成のオプションのチェックを外してください。

10. SSDのページファイルを無効にする
Windowsは、物理RAMの不足を緩和するためにページファイルを管理しています。システムに十分なRAMが搭載されている場合は、SSDのページファイルを無効にして空き容量を増やすことを検討してください。この設定は、システムの詳細設定から「仮想メモリ」セクションで自動管理オプションのチェックを外し、SSDを選択して「ページングファイルなし」を選択してください。

11.突然のシャットダウンや停電を防ぐ
停電はSSDの寿命を著しく縮める可能性があります。これを防ぐには、コンピューターが適切にシャットダウンされていることを確認し、ノートパソコンの場合はバッテリーが完全に放電しないように注意してください。デスクトップの場合は、無停電電源装置(UPS)を使用することで、停電時にシステムを保護できます。
12. SSDの状態を定期的に監視する
13. SSDを頻繁に使用し、過剰な使用は避ける
SSDはハードドライブとは異なり、健全性を維持するために定期的な使用が必要です。外付けSSDをお使いの場合は、頻繁に電源を入れてください。理想的には、少なくとも月に数回は電源を入れてください。また、ドライブの使用量は80%未満に抑えてください。容量がいっぱいに近づくとパフォーマンスが大幅に低下する可能性があります。システムドライブの場合、最適なパフォーマンスを得るには、約20%の空き容量を維持することをお勧めします。
高品質のSSDを選ぶことで、従来のハードドライブと比較して、ゲームやクリエイティブなアプリケーションにおいて優れた速度と応答性を確保できます。重要な考慮事項としては、インターフェース(SATAまたはNVMe)とタイプ(DRAMまたはDRAMレス)が挙げられます。適切なSSDを選択したら、これらのメンテナンスのヒントを実践することで、投資を最大限に活用できます。
コメントを残す