
最近の Computex イベントで、Colorful は、RTX 5090 GPU、最大 3200W に達する強力な電源ユニット (PSU)、革新的な BTF デザインなど、テーマ別のグラフィック カードを展示し、大きな印象を与えました。
カラフル、Computexで最先端製品を多数展示
今年は、象徴的なビデオ ゲーム DOOM: The Dark Ages がさまざまな GPU メーカーに大きなインスピレーションを与え、この人気テーマを組み込んださまざまな限定版グラフィック カードが登場しました。
これらの製品群の中で、Colorfulは、Slayerのロゴが際立つ、美しいフォギーグリーン仕上げのアクリル製シュラウドを備えたユニークなデザインのグラフィックカードを発表しました。このハイエンドGPUデザインは3つのスロットを備え、トリプルファン冷却システムを搭載しており、RTX 5090とRTX 5080の両方のモデルで利用可能です。



カードのヒートシンクも緑色を基調としており、背面にはエアフローを向上させるスタイリッシュな円形のカットアウトが施されたフルカバーのバックプレートが採用されています。バックプレート全体には「Dark Ages」のカバーアートが精巧に刻印されており、この限定版モデルは16ピンコネクタを1つ搭載し、プレミアム価格帯となっています。






ColorfulはBTF(Back To Front)エコシステムに参入し、新しいGPU、マザーボード、電源ユニットを発表しました。中でも注目すべきは、iGame Ultra RTX 5070 Ti GPUです。このGPUには、BTFから16ピンへの接続と、BTFからBTFへの接続に対応したモジュラーBTFコネクタが搭載されています。各コネクタは最大600Wまで対応し、簡単に交換可能です。また、ケーブルの曲がりを最小限に抑える角度付き16ピンコネクタを採用しています。




BTF電源は、標準的な24ピンATXコネクタに代わる、iGame Ultraシリーズなどの互換性のあるBTFマザーボードとシームレスに統合できる専用のBTFコネクタを採用することで、大きな進歩を遂げています。DIY愛好家にとってはまだ初期段階ですが、Colorfulは既にアジア市場向けにプレビルドされたシステムを製造しています。
展示された印象的なシステムの一つがiGame Neptuneです。フルアルミシャーシに、GeForce RTX 5090 Neptuneをはじめとする驚異的なコンポーネントを搭載しています。この一体型冷却設計は360mmラジエーターを搭載し、シルバーアルミニウムとブルーのアクセントが美しく調和しています。さらに、このシステムはNeptuneブランドのDDR5メモリを搭載しており、驚異的な速度で動作します。また、液冷システムにより、従来の空冷ソリューションよりも優れた熱性能を実現しています。




電力供給の面では、Colorful の関連ブランドが、80 Plus Titanium 効率の認証を取得し、最新の ATX 3.1 および PCIe 5.1 仕様に従って設計された高容量 3200W PSU を開発しました。







PSU には 8 つの 16 ピン (12V-2×6) 電源コネクタが搭載されており、添付の画像で強調表示されている最高級のコンポーネントが組み込まれています。

最後に、Colorfulは2つの新しいミニPCシステムを発表します。1つはAMDのRyzen AI MAX「Strix Halo」APUを搭載し、「Colorful SMART」と呼ばれるもう1つはRyzen 200とRyzen AI 300 APUを搭載します。


まとめると、ComputexにおけるColorfulの大規模な展示は、同社の幅広いリーチと製品ラインナップの多様性を際立たせています。熱心なファンの皆様は、今後数ヶ月以内に価格を含むより詳細な発表をお楽しみに。どうぞお楽しみに!
コメントを残す