RPG化に最適なファンタジー小説トップ10

RPG化に最適なファンタジー小説トップ10

ファンタジーの世界を存分に楽しみたい熱狂的なファンにとって、小説は比類のない体験を提供してくれます。しかし、冒険の物語の方向性を自分で決めたいというなら、RPGの世界に飛び込むのが最善の選択です。魅惑的な物語と舞台を没入感たっぷりに探求するには最適です。

数々の人気ファンタジーシリーズがゲーム化され、成功を収めてきました(『氷と炎の歌』のような期待外れの物語を題材にした作品も例外ではありません)。しかし、魅力的なRPGへと生まれ変わらせる絶好の機会を秘めた文学作品は数多く存在し、熟練の開発者による息吹を待っています。

質の高いビデオゲームの翻案を制作するのは容易ではありません。しかし、原作への献身と忠実さがあれば、これらの文学作品はどれも、選択型ゲーム体験の素晴ら​​しい基盤となり得るでしょう。

このリストは、ビデオゲームRPGにまだ翻案されていない小説に特化しています。テーブルトップRPGも素晴らしい作品ですが、ここでは焦点を当てていません。

10琥珀の中の九人の王子たち

現実と非現実のマルチバースを征服する

ロジャー・ゼラズニイの『琥珀の中の九王子』の表紙。

著者

ロジャー・ゼラズニー

1970

世界征服よりもスリリングなことは何でしょうか? マルチバース全体を征服するのはどうでしょうか? ゼラズニイの『アンバー年代記』は、アンバーの王座を巡って兄弟たちと争うコーウィンの旅を描いています。この物語では、アンバーとカオスは、広大なマルチバースにおける唯一の「真の」世界であり、地球を含め、それ以外のすべては単なる幻想、あるいは影に過ぎません。

『Nine Princes in Amber』とその後の『Amber』シリーズにおける多彩なトーンの変化は、他に類を見ないRPGを生み出す豊かな土壌を生み出しました。心を揺さぶるテーマと、魔法や戦闘を交えた様々な出会いによって、ゲームデザイナーはプレイヤーが王位を争う中で、豊かな対立と権力闘争のタペストリーを織り成すことができました。

9サークル・オブ・マジック・シリーズ

日常から魔法を生み出す

タモラ・ピアースの『The Circle of Magic』オーディオブックシリーズの表紙。

著者

タモラ・ピアース

1997~1999年

今日では、ほぼすべてのRPGに何らかのクラフトシステムが搭載されています。Minecraftこのトレンドを広めたとは思いますが、クラフトは長年ゲームに欠かせない要素でした。しかし、必ずしも面倒な副業である必要はありません。多くのゲームが、ゲームプレイを向上させる魅力的なクラフトシステムを採用しています。

タモラ・ピアースの「サークル・オブ・マジック」シリーズは、魔法を軸にクラフト要素を重視するRPGの素晴らしい背景として輝かしい存在感を放っています。典型的な魔法使いとは異なり、ピアースの主人公たちは、機織りや金属細工といった日常の道具や工芸を通して能力を発揮し、独自の魔法を生み出しています。しかし、このRPGでは、キャラクターの工芸品以外にも、絵画や木工といった様々な分野を組み込んだ多様な才能を探求し、様々な「クラス」として構成することで、リプレイ性を高めることも可能です。

8地球の魔法使い

風のタクト、でもあなたは魔法使い

アーシュラ・ル=グウィンによるファンタジー小説の舞台である地球の地図。

著者

ウルスラ・K・ル・グウィン

1968

『ゲド戦記』は紛れもなく象徴的な作品であり、ファンタジー文学における成長物語の典型と言えるでしょう。ル=グウィンが精巧に描き出したゲド戦記の世界を背景に、この物語は『ゼルダの伝説 風のタクト』を彷彿とさせる航海冒険の可能性に満ち溢れています。

しかし、『アースシー』のゲーム化には困難が伴うかもしれない。ル=グウィンの物語は冒険に満ちているものの、暴力表現は避けられていることが多い。戦闘に偏った翻案は、非暴力、人間関係、あるいは神秘的な解決を重視する彼女の芸術的ビジョンと衝突するだろう。とはいえ、『スターデューバレー』のような静かなRPGの成功は、暴力のない物語表現を探求するゲームへの需要があることを証明している。

7戦士マーティン

一匹のネズミの復讐の旅

ブライアン・ジャックのファンタジーシリーズ「レッドウォール」より、戦士マーティンの表紙。

著者

ブライアン・ジャック

1993

多くの人にとってハリー・ポッターは典型的な「子供時代の本シリーズ」かもしれませんが、私にとってそれは常にブライアン・ジャックのレッドウォール小説であり、ネズミ、モグラ、カワウソが平和のために戦う英雄的な物語を語ります。

シリーズの様々な作品の中でも、「戦士マーティン」は主人公のエピソード的な冒険によって特に際立っています。マーティンは暴君バドラングを倒すために仲間を探しながら、様々な冒険に乗り出し、最終的には悪党オコジョとのクライマックスの対決へと至ります。

この物語構造は RPG に完璧に適合しており、特に本の忘れられないクライマックスであるスリリングでありながら感動的な戦闘シーケンスを考えると、プレイヤーはマーティンの冒険をナビゲートし、別の結末を探索することができます。

6イルアース戦争

善と悪の悲劇

スティーブン・ドナルドソンの『The Illearth War』(トーマス・コヴナント年代記第 2 巻)の限定版の表紙アート。

著者

スティーブン・R・ドナルドソン

1978

トーマス・コヴェナントは、間違いなくファンタジー文学において最も物議を醸す主人公の一人です。冒険を拒みながら、非難されるべき行動に出る、嫌悪感を抱かざるアンチヒーローです。魔法の国に足を踏み入れた際にハンセン病は治癒しましたが、新たに得た財産については依然として躊躇しています。

コヴナントの陰鬱な雰囲気にもかかわらず、『トーマス・コヴナント年代記』は深く心を奪われる作品であり、第二巻『イラース戦争』は、その壮大で広大な物語性からRPG化候補として注目を集めています。第一巻とは異なり、コヴナントの悲惨さにはあまり焦点が当てられておらず、ロード・ファウルとの、それほど悲惨ではないものの、迫力のある対決が描かれています。

『The Illearth War』に織り込まれた希望の要素は、このゲームを RPG の理想的な素材として位置づけ、プレイヤーが悲痛な選択と救済の追求に満ちた分岐する物語を進めながら、戦争中に下された重大な決断を探求します。

5ドレスデン・ファイル・シリーズ

超自然的な謎の調査

グリムオークプレスが発行した『ドレスデン・ファイルズ』限定版より、ジム・ブッチャーの『フール・ムーン』の表紙。

著者

ジム・ブッチャー

2000年~現在

より現実的な設定へと目を向けると、ジム・ブッチャーの『ドレスデン・ファイルズ』があります。これは、ノワール調のストーリーテリングと幻想的な要素を巧みに融合させたアーバンファンタジーシリーズです。シリーズのどの作品もRPG形式に組み込めますが、特に魅力的なのは、シリーズ全体を通して展開されるハイテンポなアクションと迫力ある謎です。

ドレスデンの世界観をベースにしたゲームは、 『ディスコ・エリジウム』の魅力的なフォーミュラを模倣できるかもしれない(ただし、感情的な負担は大きくない)。調査、対立、そして発見を軸にしたゲームプレイの核となるループは、ドレスデンのウィットに富み皮肉な世界観と完璧に調和するだろう。このようなゲームはファンタジーというジャンルにおいて独自の地位を確立し、ファンタジーRPGに典型的に見られる中世的な美学に新たな選択肢を提示するだろう。

4ペガナの神々

発明と想像力に富んだパンテオン

ダンセイニ卿の『ペガーナの神々』からのアート。

著者

ダンセイニ卿

1905

このリストで最も古い作品は、最も型破りな作品の一つです。ダンセイニ卿の『ペガーナの神々』は、架空の神々のパンテオンを想像力豊かに概観しています。小さな夢と空想の神ヨハルネス・ラハイのような登場人物は、ラヴクラフトやその後の幻想文学作家たちの作品にも反映され、このジャンルの豊かな発展に貢献しています。

『ペガーナの神々』は、直線的な物語ではなく、独創的な聖典のような存在であり、ダイナミックに形作られるRPGの豊かな土壌を提供しています。ダンセイニの伝承のエッセンスは、『エルダー・スクロールズ』の伝承と同じくらい精巧に作り上げられた世界を生み出し、伝統と革新が融合した世界をプレイヤーに提供します。

3風の名前

魔法と謎に満ちた世界

パトリック・ロスファス著『風の谷のナウシカ』のクヴォテ。

著者

パトリック・ロスファス

2007

ファンタジージャンルが『冬の狂風』の発売を熱望する中、私を含め多くのファンはパトリック・ロスファスの次回作『石の扉』にも同様に期待を寄せています。発売延期に固執するのではなく、テメラントを舞台にしたRPGの計り知れない可能性について考えてみましょう。

ロスファスの魔法システムは、「実体のある力としての魔法」と「謎めいた魔法」の二つに分かれています。この二面性はRPGの枠組みにシームレスに溶け込み、プレイヤーは魔法の論理と、より神秘的な側面の両方を体験することができます。シリーズに登場する数多くの舞台の中でも、タービーンと大学は冒険と驚きに満ちた没入感あふれる環境を提供し、プレイヤーはロスファスの世界の謎めいた要素を深く探求することができます。

2法の合金

現代のマスターの魔法の金属

ミストボーン シリーズ第 2 期、ブランドン サンダーソン著『The Alloy of Law』の表紙アート。

著者

ブランドン・サンダーソン

2011

ブランドン・サンダーソンは現代ファンタジー文学の巨匠として、幅広い読者層に広く知られています。ここでは、要約ではなく、『法の合金』がなぜ映画化にふさわしいのかを掘り下げていきましょう。

最も効果的なRPGの翻案は、原作を尊重しつつ、未開拓の物語へと展開していくものです。『Hero of Ages』の結末までに、最終帝国は既に確立されていますが、『Wax & Wayne』シリーズでは数多くの「知られざる存在」が登場します。例えば、『The Roughs』は「古き良き西部」の開拓地を背景にしており、古典的な西部劇の要素とサンダーソンの魔法のアロマシーを融合させたゲームには理想的です。

1虫のウロボロス

奇妙で独特な冒険

ER エディソンの『The Worm Ouroboros』に登場するインプランドの地図。

著者

ERエディソン

1922

E・R・エディソンの1922年の作品『ウロボロス』を読んだ感想は、まさにこれに匹敵する作品です。この豪快な物語は、魔女の国ゴリス12世を阻止しようとするデーモンランドの領主たちを描いており、不気味な怪物との遭遇、険しい登り坂、そして文学史上最もユニークな結末が描かれています。

『The Worm Ouroboros』の特徴は、壮大な叙事詩を彷彿とさせる華麗な散文にあります。この物語の登場人物たちは、現代のRPGには見られないような対話を展開し、今日では稀有なほど大胆で魅力的な表現力を発揮します。これほど独特な語り口をインタラクティブな形式に適応させることは確かに困難を伴うでしょうが、現在では類を見ない、忘れられないRPG体験を生み出す可能性を秘めています。

何よりも素晴らしいのは?ワーム・ウロボロスはパブリックドメインです。インディー開発者の皆さん、ぜひ注目してください!

​​​​​​​​

出典と画像

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です