
RTX 50シリーズは数か月前に発表されましたが、Steamハードウェア調査の統計への影響はわずかでした。しかし、これらのGPUの存在感が増すにつれて、進展が見られます。
4月のSteamハードウェア調査のハイライト:主要RTX 50シリーズグラフィックカード
NVIDIAのRTX 50シリーズは1月初旬に発売されましたが、月末になってようやく広く入手可能になりました。当初は在庫不足や法外な価格といった課題があり、ゲーマーの間での普及を阻まれました。現在では、これらのグラフィックカードは調査結果にますます登場していますが、旧世代GPUの市場シェアに匹敵するにはまだ長い道のりがあります。RX 9000シリーズとは対照的に、RTX 50シリーズの複数のモデルが現在リストに載っています。
最新の4月の調査では、GeForce RTX 5080、RTX 5070 Ti、RTX 5070がそれぞれ存在感を示し、好調なスタートを切りました。RTX 5080とRTX 5070はともに0.38%のシェアを獲得し、RTX 5070 Tiは僅差で0.28%のシェアを獲得しました。RTX 5080は、70クラスのカードが登場する前の3月にSteam Statsに初登場し、4月には+0.18%の成長を記録しました。

興味深いことに、RTX 5090がSteamハードウェア調査に含まれていないのは明らかです。この不在は、必ずしもフラッグシップのBlackwellカードを持つユーザーがいないことを意味するわけではありません。むしろ、ユーザー登録に依存しており、未登録のシステムが漏れてしまう可能性があるという、調査の性質を浮き彫りにしています。この調査は現在のハードウェアトレンドの有用なスナップショットを提供しますが、その精度はユーザーの参加状況によって変化する可能性があります。
驚くべきことに、RX 9070シリーズは店頭で比較的入手しやすいにもかかわらず、最新の調査ではRX 9000シリーズGPUのエントリーがありませんでした。このギャップの原因としては、展開の遅れやユーザーの好みなどが考えられます。しかしながら、業界関係者はRX 9000シリーズが今後の調査でようやく登場すると予想しています。現在、流通しているRDNA 4 GPUはRX 9070 XTとRX 9070の2種類で、RX 9060 XTは今月末のComputexでデビューする予定で、NVIDIAのRTX 5060 Tiと互角に渡り合う可能性があります。
GPU市場全体を見てみると、ノートPC向けGPUであるRTX 4060が最も人気の高い選択肢となり、4.99%のシェアを獲得しました。この0.51%の増加により、RTX 3060とデスクトップ版RTX 4060は後塵を拝する結果となりました。実際、人気ランキング上位20位のGPUはすべてNVIDIA製で、RX 6600はわずか0.93%のシェアでAMD製として際立っています。
コメントを残す