
NVIDIA、エキサイティングな新作タイトルでGeForce NOWライブラリを拡張
NVIDIAは先日、クラウドゲーミングサービス「GeForce NOW」のエキサイティングなアップデートを発表し、プレイヤーがプレイできる新たなゲームラインナップを発表しました。中でも注目すべきは、『Dying Light: The Beast』です。本作は本日、PC、PS5、Xbox Series X/Sプラットフォームで正式リリースされます。人気シリーズ「Dying Light」の最新作となる本作は、『Two Point Museum』、『Jump Space』 、そして『Assassin’s Creed Shadows』の最新DLC 「Claws of Awaji」といった魅力的なタイトルと並んで配信されます。
GeForce NOW ライブラリの新機能は何ですか?
NVIDIAは本日、合計13タイトルをGeForce NOWに追加します。これらのゲームの多くは、高性能なNVIDIA RTX 5080グラフィックスカード向けに最適化されています。『Dying Light: The Beast』は、9月15日から9月19日にかけてSteamやその他のゲームプラットフォームでリリースされた7つの新作のうちの1つです。
ライブラリに追加された他の注目すべきエントリには、古典的な戦略ゲームであるField of Glory II: Medievalや、最近Xbox Game Passにも登場した大ヒット作Call of Duty: Modern Warfare IIIなどがあります。


新しいタイトルに加えて、『Kingdom Come: Deliverance II』と『Monster Hunter Wilds』はどちらもNVIDIA の RTX 5080 テクノロジーをサポートするようにアップグレードされ、ビジュアル パフォーマンスとレンダリング機能が向上しています。
GeForce NOW の新機能の完全リスト
本日の GeForce NOW ライブラリの拡張には、次のゲームが含まれています。
- ファタ・デウム – 神シム
- 町から都市へ
- ゴブリンのクリーンアップ
- プロジェクトウィンター
- ダイイングライト:ザ・ビースト(RTX 5080 対応)
- 灰の上の戦争
- ジャンプスペース
- コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア III
- フィールド・オブ・グローリーII:中世
- ツーポイントキャンパス
- ツーポイント博物館
- キングダムカム:デリバランス II(RTX 5080 対応)
- モンスターハンター ワイルド(RTX 5080 対応)
本日の発売の一環として、Techland の『Dying Light: The Beast』には DLSS 4 マルチフレーム ジェネレーションや DLSS スーパー解像度などの高度な機能が搭載され、プレイヤーは臨場感あふれる体験を楽しむことができます。
このエキサイティングなアップデートと GeForce NOW の最新サービスの詳細については、NVIDIA ブログをご覧ください。
コメントを残す