MSI RTX 5090の過熱問題:MSIイエローチップアダプターでコネクタが溶けたとユーザーから報告

MSI RTX 5090の過熱問題:MSIイエローチップアダプターでコネクタが溶けたとユーザーから報告

Reddit のユーザーが、MSI GeForce RTX 5090 に関する困った事件を報告しました。数週間の使用で GPU の 16 ピン コネクタが 1 回ではなく 2 回も溶けたのです。

MSI RTX 5090の16ピンコネクタが2回も溶けたとRedditユーザーが報告。Corsair SF1000 PSUとMSIアダプターの使用が原因とみられる

この懸念はRyzen 7 9800X3Dユーザーだけにとどまらず、RTX 5090ユーザーも同様の問題に直面しています。GeForce RTX 5090モデルで16ピン電源コネクタが溶解する事例が急増しています。u/Deja_さんのようなユーザーにとって、この問題が2回連続で発生するのは非常に苛立たしいことです。ユーザーミスに起因するケースもありますが、コネクタの故障につながる複数の要因が絡んでいるケースもあります。Redditユーザーの観察からもわかるように、コネクタ自体の設計上の欠陥が大きな役割を果たしているという報告があります。

r/pcmasterrace の「Update 5090 が再び溶けた」というタイトルの Reddit の投稿では、5080 へのダウングレードの可能性に関する GPU の問題について議論されています。

問題のユーザーはMSI GeForce RTX 5090 Gaming Trioモデルを所有しており、MSI製のイエローチップアダプターが同梱されていました。注目すべきは、Corsair SF1000電源ユニットに付属するATX 3.1規格準拠の専用16ピンケーブルではなく、MSI製のアダプターを選択したことです。SF1000には12VHPWRコネクタケーブルが付属していたにもかかわらず、報告によると、このGPUは7月初旬からコネクタの溶解問題が発生していました。8月にRMA(商品返品承認)手続きを経て返品された後、交換用GPUも2ヶ月足らずで同じ問題が発生しました。

手に焼けた無ブランドの電源ケーブルコネクタ。
u/jamyjetが報告した同様のケース。画像提供:Reddit

ユーザーによると、彼らは単純な12V-2×6または12VHPWRコネクタに切り替えずに、MSIのイエローチップアダプタを使用していたとのことです。この選択が、コネクタの急速な溶解の原因となっている可能性があります。特に、4×8ピンから16ピンへのアダプタは負荷分散が複雑であるという評判があるためです。ユーザーは接続が確実で、イエローチップがGPUコネクタに完全に挿入されていると主張していましたが、根本的な設計上の欠陥はそのまま残り、電流分散が不十分でした。

これらの事例を踏まえると、共通点はMSI製アダプターの使用にあると思われますが、Corsair製電源ユニットにも原因があるのではないかと推測する声もあります。このような事例は複数の問題が複合的に絡み合って発生することが多く、今回のケースでは少なくとも2つの要因が関与していることが明らかです。

この進行中の問題について最新情報を入手するには、 Redditなどのプラットフォームでの議論や、 @unikoshardwareなどの業界ソースからの最新情報を確認してください。

出典と画像

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です