
Lenovo は、ゲーム愛好家向けに特別に設計された AMD の最新 Ryzen Z2 および Z2 Extreme プロセッサを搭載した次世代ハンドヘルド ゲーム デバイス、Legion Go 2 を正式に発表しました。
Lenovo Legion Go 2: AMDのRyzen Z2シリーズゲーミングチップと印象的な1200P OLEDディスプレイを搭載
この新製品は、Lenovoが携帯型ゲーム機市場へ進出したLegion GoとLegion Go Sに続くものです。初代Legion Goは、高性能なAMD Ryzen Z1 Extremeチップを搭載することで注目を集め、兄弟機種のLegion Go Sは、予算重視のユーザー向けにRyzen Z2 Goチップセットを搭載しました。間もなく登場するLegion Go 2は、様々な面で大幅な機能強化が図られる予定です。

Legion Go 2のデザインは、前モデルと比べて人間工学に基づいた設計になっているだけでなく、見た目も魅力的です。このハンドヘルドデバイスは、取り外し可能なジョイスティックを搭載し、モードを切り替えることで汎用性を維持しています。コントローラードックを使用した従来のコンソールゲーム体験と、FPSスティックを使用したPCのような操作感の切り替えが可能です。実質的には、ハンドヘルド、タブレット、さらにはラップトップとしても機能する3-in-1デバイスです。
スペック面では、Legion Go 2は堅牢なAMD Ryzen Z2 Extremeチップセットを搭載し、他のRyzen Z2モデルを含む複数の構成オプションを提供します。Z2 Extremeは、RDNA 3.5グラフィックスと16コンピュートユニットを搭載したStrix Point APUを搭載し、標準のRyzen Z2はRDNA 3グラフィックスと12コンピュートユニットを搭載したHawk APUを搭載しています。どちらのプロセッサも8コア16スレッドで、Z2 Extremeは最新のZen 5アーキテクチャを採用し、Z2は旧型のZen 4アーキテクチャを採用しています。

もう一つのハイライトは、1200p OLEDディスプレイです。最大144Hzのリフレッシュレート、最大輝度500nits(True Black 1000 HDR)、そしてネイティブ横向き表示に対応した16:10のアスペクト比を誇ります。ちなみに、前モデルは1600p IPSディスプレイを搭載し、同じく144Hzのリフレッシュレートを実現していました。
メモリとストレージ機能も大幅にアップグレードされました。Legion Go 2 には、前モデルの 16 GB LPDDR5X-7500 から飛躍的に向上した 32 GB LPDDR5X-8000 メモリが搭載されています。また、1 TB PCIe SSD と、最大 2 TB までサポートする拡張可能な microSD オプションも搭載されています。
さらに、冷却システムも改良されており、大型ファンによって空気の流れが改善され、底面と背面には大型の排気口が設けられています。Lenovoは、この冷却システムを手動で制御するためのコントロールも導入しました。バッテリーも大幅にアップグレードされ、従来の49.2Whrから74Whrに増加しました。また、65WのACアダプターが付属しています。その他の改良点としては、背面に指紋リーダーが搭載され、使い勝手が向上しています。

Legion Go 2 の I/O オプションは、USB 4.0 Type-C ポート (DP 2.0 および PD 3.0 をサポート)、コンボ オーディオ ジャック、および下部に配置された microSD カード リーダーと組み合わせた追加の USB 4.0 Type-C ポートで構成されます。
価格や発売時期に関する具体的な詳細は明らかにされていないものの、Legion Go「Z1 Extreme」などの前モデルは約700~800ドルで発売されたため、Legion Go 2もほぼ同価格帯になると思われます。より具体的な情報は近い将来明らかになると予想されます。
Lenovo Legionハンドヘルドの比較
名前 | レノボ レギオン ゴー 2 | レノボ レギオン ゴー | レノボ レギオン ゴー S |
---|---|---|---|
CPU名 | AMD Ryzen Z2 エクストリーム | AMD Ryzen Z1 エクストリーム | AMD ライゼン Z2 Go |
CPU / GPUアーキテクチャ | ゼン5 / RDNA3.5 | ゼン4 / RDNA3 | ゼン 3+ / RDNA 2 |
CPUコア数 / スレッド数 | 8/16 @ 5.0GHz | 8/16 @ 5.1GHz | 4/8 @ 4.3GHz |
GPUコア | 16 CU @ 2.9 GHz | 12 CU @ 2.8 GHz | 12 CU @ 2.2 GHz |
メモリ | 32 GB LPDDR5X-8000 | 16 GB LPDDR5-7500 | 32 GB LPDDR5-6400 |
ストレージ | 1 TB PCIe、2 TB (microSD) | 1TB PCIe | 1TB PCIe |
ディスプレイ解像度 | 1200p 144Hz | 1600p 144Hz | 1200p 120Hz |
スクリーンタイプ | あなたは | 8.8インチIPS | 8インチWUXGA |
WiFiオプション | WIFI 7 + BT5.4 | WIFI 6E + BT 5.2 | WIFI 6E + BT 5.2 |
バッテリーサイズ | 74Whr | 49.2Whr | 55.5Whr |
重さ | 未定 | 845グラム | 730グラム |
フォームファクター | 未定 | 299x131x41mm | 299×127.5×22.6mm |
オペレーティング·システム | ウィンドウズ11 | ウィンドウズ11 | ウィンドウズ11 |
価格 | 未定 | 749.99ドル | 759.99ドル |
コメントを残す