
プロジェクト概要
- ガイナックスとエヴァンゲリオンのクリエイティブチームによる、ガンダムの新プロジェクト「GQuuuuuuX」の紹介。
- このシリーズは2025年1月17日に日本の劇場で初公開され、国際公開の詳細は近日中に発表される予定。
- ストーリーは、宇宙コロニーに住む高校生のアマテが、違法なモビルスーツ戦闘に巻き込まれるというものです。
『機動戦士ガンダム』シリーズは、 『機動戦士ガンダム GQuuuuuuX』 (「ジークワックス」と発音)というエキサイティングな新シリーズを発表しました。この共同作品は、 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の制作で知られるサンライズとスタジオカラーの共同制作です。
詳細はガンダムカンファレンス2024冬で発表され、このシリーズは日本の令和時代に確立された「ガンダムメインライン」の2番目の追加となる。最初のエントリはガンダム:ウィッチフロムマーキュリーでしたが、これらのシリーズは独立して設計されています。GQuuuuuuXは、広範なガンダムフランチャイズの16番目の作品です。
制作チームには、今は亡きガイナックススタジオに所属していた人物が多数いる。その中には、エヴァンゲリオンの立役者である庵野秀明氏も含まれており、同氏は少女革命ウテナ、美少女戦士セーラームーンSuperS、桜蘭ホスト部などの作品で知られる榎戸洋司氏とともに脚本を担当する。榎戸氏はシリーズ全体の構成も担当している。
監督は庵野の弟子である鶴巻和哉が担当し、これまでに『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』や『フリクリ』を監督し、 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』では共同監督を務めた。その他の主要メンバーには、 『ポケットモンスター サン・ムーン』のキャラクターデザインで知られる武や、 『真・仮面ライダー』や『エヴァンゲリオン』のメカニックデザインで知られる山下いくとがいる。
トレーラーはここでご覧ください
トレーラーはここでご覧ください
キャスト、ストーリー、重要な日付


テレビ初放送の具体的な日付は明らかにされていないが、最初のエピソードは2025年1月17日から日本の劇場で公開される予定。英語版の予告編が公開され、ファンは国際公開に関する追加情報を期待している。
物語は、宇宙コロニーに住む普通の高校生、アマテ ユズリハの人生が、戦争難民のニャーンとの出会いによって一変するところから始まります。アマテは、モビルスーツを使った秘密の競技であるクランバトルに巻き込まれ、GQuuuuuuX を操縦します。宇宙軍と法執行機関の両方が彼女の行動に迫るにつれ、この関与は急速にエスカレートしていきます。
声優陣には、「響け!ユーフォニアム」の大前久美子役で知られる黒沢ともよさんがアマテユズリハ役を担当。「進撃の巨人」のミカサ・アッカーマンの声優として知られる石川由依さんがニャーン役を担当する。
機動戦士ガンダムの世界を探る


ガンダムシリーズは、1979年に富野由悠季が手掛けたオリジナルのアニメシリーズ『機動戦士ガンダム』から始まりました。当初は苦戦しましたが、ガンダムはその後、日本を代表するメカシリーズのひとつとしての地位を固めました。
最初のストーリーは、地球の人口過多と汚染問題への対応として、人類の植民地が宇宙で繁栄する未来へと視聴者を誘います。宇宙世紀 (UC) として定義されるこの新しい時代は、UC 0001 年に始まり、UC 0079 年にジオン植民地が地球に対して宣戦布告すると、紛争は激化します。
このフランチャイズは数多くのシリーズを誇り、多くの場合、並行するタイムラインを探求しています。UC タイムライン内で新しい作品が次々と登場する一方で、その他の注目すべきタイムラインには、未来世紀、アフターコロニー、正しい世紀、コズミックエラなどがあります。ほとんどの物語は UC の枠組み内で展開されますが、ガンダムウィング(アフターコロニー)、ガンダム SEED (コズミックエラ)、鉄血のオルフェンズ(ポストディザスター) などの有名なシリーズは、これらの多様な代替現実に踏み込んでいます。
『機動戦士ガンダム GQuuuuuuX』については、テレビでの公開日はまだ発表されていないが、国際デビューへの期待が高まっている。
さらなる更新については、 Gundam.infoおよびAnime News Network をご覧ください。
コメントを残す ▼