Googleは現在、データセンターの電力供給に原子力エネルギーを利用する可能性を調査している。これは、人工知能の進歩に伴うエネルギー需要の高まりを受けての動きだ。日経アジアとの最近の会話の中で、CEOのサンダー・ピチャイ氏は、このテクノロジー大手が2030年までにネットゼロ排出を達成するという目標の一環として、小型モジュール炉(SMR)を含む多様なエネルギーソリューションを検討していることを明らかにした。
ピチャイ氏は、グーグルの温室効果ガス排出量が大幅に増加していることを強調した。2023年は2019年に比べて約48%急増するが、これは主にAIによる需要によるものだ。グーグルのようなテクノロジー企業にとって、原子力は安定した低炭素エネルギー源を提供するため、魅力的な選択肢となる。天候によって変動する太陽光や風力などの再生可能エネルギー源とは対照的に、原子力施設は中断のないサービスを提供できるため、データセンターへの安定したエネルギー供給が保証される。
Google のデータセンターエネルギー部門のグローバル責任者であるアマンダ・ピーターソン・コリオ氏は、ブルームバーグに対して次のように述べた。
米国では、直接電力を購入する選択肢がない厳しく規制された市場において、電力会社や発電会社と協力して、原子力エネルギーを含む革新的な技術を電力網に組み込むことを検討しています。
原子力エネルギーに関心があるのは Google だけではない。Amazonもサスケハナ原子力発電所と 6 億 5000 万ドルの契約を締結しており、Microsoft は 2028 年までにスリーマイル島原子力発電所を復活させる計画だ。Nvidia の CEO である Jensen Huang 氏でさえ、同社の膨大なデータセンターの電力需要を満たす電源として原子力エネルギーが役立つ可能性があることを認めている。
さらに、ピチャイ氏は、グーグルは信頼性が高く持続可能なエネルギーの選択肢を模索しており、これには原子力発電や、太陽光や地熱などの従来の再生可能エネルギーへの投資が含まれると述べた。データセンターの電力使用量は2022年の460TWhから2026年までにほぼ2倍になり、650TWhから1,050TWhに達する可能性があると予測されていることを考えると、この戦略は不可欠だ。
グーグルは原子力エネルギー調達の具体的な時期や場所をまだ明らかにしていないが、当初は米国内での取り組みに注力する可能性が高い。同社はすでに米国内で政府機関や電力会社と協議している。コリオ氏は日本を含む他の国々で原子力エネルギーの選択肢を模索する考えを否定しなかった。
BloombergおよびNikkei Asiaより| 画像ソース: DepositPhotos.com
コメントを残す