
マイクロソフトは、ASUS ROG Xbox Ally X および ROG Xbox Ally ハンドヘルド ゲーム デバイスの事前注文がそれぞれ 999 ドルと 599 ドルで開始されることを正式に発表しました。
ASUS ROG Xbox Ally X(999ドル)、ROG Xbox Ally(599ドル)の予約受付開始
マイクロソフトは6月に発表した最新鋭のゲーミングハンドヘルド「ROG Xbox Ally X」と「ROG Xbox Ally」の予約受付を開始しました。これらはASUSとの提携により開発されました。これらの革新的なデバイスは、ZenコアとRDNA GPUを組み合わせた最先端のAMD Z2 APUを搭載しています。予想されていた価格設定は、Ally Xが999ドル、標準モデルのAllyが599ドルと、よりお求めやすい価格となっています。
- ROG Xbox Ally X (24 GB + 512 GB) – 999ドル (BestBuy US)
- ROG Xbox Ally (24 GB + 512 GB) – 599ドル (Amazon US)
- ROG Xbox Ally X (24 GB + 512 GB) – 599ドル (ROGストアUS)
- ROG Xbox Ally (16 GB + 512 GB) – 599ドル (AntOnline US)
- ROG Xbox Ally (16 GB + 512 GB) – 599ドル (BestBuy US)
- ROG Xbox Ally (16 GB + 512 GB) – 599ドル (Walmart US)
- ROG Xbox Ally (16 GB + 512 GB) – 599ドル (ROG Store US)
ASUS ROG Xbox Ally Xは、プレミアムオプションとして際立つ製品で、120Hzのリフレッシュレートと1080p解像度を備えた印象的な7インチディスプレイを備えています。堅牢な24GBのLPDDR5X-8000 RAM、1TBの大容量ストレージ、そしてパワフルなAMD Ryzen AI Z2 Extremeプロセッサーを搭載しています。この最先端チップは、高度なZen 5アーキテクチャを採用し、最大8コア16スレッド、クロック速度5GHzを実現しています。さらに、TDPは15~35Wで、最大2900MHzで動作する16基のRDNA 3.5コンピューティングユニットを搭載しており、その中には50TOPSのAIパフォーマンスを発揮するXDNA 2 NPUも含まれています。
一方、ROG Xbox Allyはより手頃な価格の選択肢となり、高品質のIPSディスプレイはそのままに、16GBのLPDDR5-6400 RAMと512GBのM.2 SSD(アップグレード可能)にダウングレードされています。Zen 2アーキテクチャに基づく4コア8スレッドのAMD Ryzen Z2 APUを搭載し、最大クロック速度は3.8GHzです。このプロセッサはTDP定格が6~20Wと低く、1800MHzで動作する8つのコンピューティングユニットを備えたRDNA 2 iGPUを搭載していますが、NPU機能は搭載されていません。

ASUS ROG Xbox Ally Xと標準モデルのAllyのパフォーマンス差は大きく、価格差も400ドルと大きくなっています。エントリーモデルは500ドル程度でより魅力的な価格設定になる可能性もありますが、Ally Xはプレミアム価格に見合うだけの力を持っています。
さらに、既存の関税が価格に影響を与える可能性があり、マイクロソフトとソニーが標準のゲーム機の価格に関して最近調整したことを考慮すると、これらの携帯型ゲーム機に興味のある人は、現在の料金を固定するために早めに予約注文を進めるのが賢明かもしれません。
AMD Ryzen「Z」シリーズ ゲーミングハンドヘルドAPU:
CPU名 | AMD Ryzen AI Z2 エクストリーム | AMD ライゼン Z2 エクストリーム | AMD ライゼン Z2 | AMD ライゼン Z2 GO | AMD ライゼン Z2 A | AMD ライゼン Z1 エクストリーム | AMD ライゼン Z1 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
家族 | ストリクス | ストリクス | 鷹 | レンブラント | ゴッホ | フェニックス | フェニックス |
プロセスノード | TSMC 4nm | TSMC 4nm | TSMC 4nm | TSMC 6nm | TSMC 6nm | TSMC 4nm | TSMC 4nm |
最大コア数/スレッド数 | 8月16日 | 8月16日 | 8月16日 | 4/8 | 4/8 | 8月16日 | 8月16日 |
最大クロック | 5.0GHz | 5.0GHz | 5.1GHz帯 | 4.3GHz | 未定 | 5.1GHz帯 | 4.9GHz |
最大キャッシュ | 16MB | 16MB | 16MB | 8MB | 8MB | 16MB | 16MB |
メモリ | LPDDR5x-8000 | LPDDR5x-8000 | LPDDR5x-7500 | LPDDR5-6400 | LPDDR5-6400 | LPDDR5-6400 | LPDDR5-6400 |
TDP範囲 | 15~35W | 15~35W | 15~35W | 15~35W | 6-20W | 9-30W | 9-30W |
GPUアーキテクチャ | RDNA 3.5 | RDNA 3.5 | RDNA 3 | RDNA 2 | RDNA 2 | RDNA 3 | RDNA 3 |
最大GPUコア数 | 16 CU | 16 CU | 12 CU | 12 CU | 8 CU | 12 CU | 4 CU |
打ち上げ | 2025年6月 | 2025年6月 | 2025 | 2025 | 2025年6月 | 2023年第3四半期 | 2023年第3四半期 |
コメントを残す