
ASUSは、革新的なカスタムRTX 50グラフィックスカード2種類を発表しました。RTX 5080 Noctua EditionとROG Astral RTX 5080 DOOM Editionです。これらの新製品は、ゲーマーとテクノロジー愛好家の両方を魅了することでしょう。
RTX 5080 Noctua Editionのご紹介:トリプルファン冷却の驚異
ASUSはNoctuaとのコラボレーションを継続し、RTX 5080 Noctua Editionを発表しました。このモデルは、従来のデュアルファンモデルから大幅にアップグレードされた、洗練されたトリプルファン冷却システムを搭載しています。この画期的な開発により、高負荷のゲーミングセッションや高負荷のワークロードに不可欠な熱性能が向上します。



このグラフィックカードには、Noctua NF-A12x25 G2 120mmファンを3基搭載し、静音動作と最適な冷却効率を実現しています。先進のベイパーチャンバーと堅牢なアルミニウムフィンアレイが放熱性を高め、相変化GPUサーマルパッドと組み合わせることで、さらに優れた熱管理を実現します。大型設計に対応するため、GPUガードとブラケットが付属し、取り付け時のトラブルリスクを軽減します。








Noctua Editionは、Noctuaのブランドイメージを象徴する、特徴的なグレーとブラウンのカラースキームが特徴です。さらに、3つ目のファンへのエアフローを向上させるために戦略的に設計されたカットアウトが施されたフルレングスのバックプレートを備えています。
ROG Astral RTX 5080 DOOM Edition:ゲーマーの喜び
ASUSは、ゲーミングコミュニティへの敬意を表し、最近発売された『DOOM: The Dark Ages』にインスパイアされたROG Astral GeForce RTX 5080 DOOM Editionも発表しました。このエディションは、ゲームの象徴的な武器、特にシールドソーを反映したデザイン要素を特徴とし、フロントとリアのファンが統一されています。







DOOM Editionは、標準のRTX 5080 ROG Astral OCと同じ仕様を維持しながら、ピーククロック速度2790MHzを誇ります。この限定版カードはわずか666台のみの生産となるため、コレクターズアイテムとして注目を集めています。





両グラフィックカードの価格詳細は未公開ですが、限定モデルであることから、RTX 5080モデルのメーカー希望小売価格999ドルよりも高額になると予想されます。RTX 5080 DOOMエディションの予約注文は本日開始され、出荷は7月を予定しています。さらに、購入者にはDOOMをテーマにしたアクセサリーと、『DOOM: The Dark Ages』のゲームコード購入オプションが提供されます。
コメントを残す