Apple、はんだ付けによるiPhone Airのストレージアップグレードをブロック。256GB、512GB、1TBのモジュールは検出されない

Apple、はんだ付けによるiPhone Airのストレージアップグレードをブロック。256GB、512GB、1TBのモジュールは検出されない

Appleは長年、ストレージとメモリのアップグレードに高額な費用をかけることで知られており、この傾向はユーザーを苛立たせ続けています。この問題は、iPhoneにNANDストレージモジュールをはんだ付けするという繊細な技術に不慣れなユーザーの間で特に顕著です。最近のアップデートによると、AppleはiPhone Airにおいて、様々な容量の新しいストレージチップがiOSのインストール時に認識されないため、改造されたストレージのアップグレードを禁止しているようです。

iPhoneのエアストレージを改造する際の課題

この改造物語は、DirectorFengという名のユーザーが最近iPhone Airを購入し、内蔵メモリを256GBからなんと1TBに増設しようとしたことから始まります。この改造者は、複雑なはんだ付け技術を駆使してデバイスを分解し、ロジックボードにアクセスしました。その過程で、ストレージチップのシリアル番号が「2NB」で始まることに気づいたのです。これは以前のモデルでは見られなかった構成です。

DirectorFengは元のメモリモジュールを無事に取り外し、新しい1TBチップを慎重に取り付けました。そして、デバイスをMacに接続し、アップグレードしたハードウェアにiOSをフラッシュしようとしました。しかし、ここで問題が発生しました。

iPhone Airの改造ストレージアップグレード失敗iPhone Airの改造ストレージアップグレード失敗iPhone Airの改造ストレージアップグレード失敗

新しいストレージへのフラッシュを試みましたが、インストールに失敗したことを示すエラーコード「4014」が表示されました。DirectorFeng氏は諦めずに新しいチップを512GBのNANDフラッシュモジュールに交換しようとしましたが、同じ問題に直面しました。最終的に256GBモジュールに戻してみましたが、またしても失敗に終わりました。このことから、iPhone 17シリーズに対応するNANDメモリオプションがまだ提供されていないか、Appleが意図的に改造者によるデバイスのアップグレードを制限し、高額な料金を支払わせようとしているという結論に至ります。

この実験的な試みの結果、iPhone Airは元の256GBメモリチップが完全に消去され、動作不能となりました。将来のストレージソリューションによってデバイスが復活する可能性はありますが、待ち時間は長くなる可能性があり、成功の見込みは依然として不透明です。この経験から得られた全体的な教訓は、今のところリスクの高い改造を試みるよりも、Appleの製品に投資することの重要性を強調するものです。

詳細については、 DirectorFengによるソースビデオをご覧ください。

出典と画像

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です