AMD、NVIDIA CUDAエコシステムの強力な競合としてROCm 7.0コンピューティングスタックを発表

AMD、NVIDIA CUDAエコシステムの強力な競合としてROCm 7.0コンピューティングスタックを発表

AMDはROCm 7ソフトウェアスタックのリリースに向けて準備を進めており、AI分野、特に開発者を長らくNVIDIAのハードウェアに限定してきた緊密に結びついたCUDAエコシステムにおけるNVIDIAの優位性を崩すことを目指している。

AMDのROCm 7がGitHubでリリースに近づく

人工知能分野におけるNVIDIAの優位性は、主にCUDAソフトウェアスタックに起因しています。CUDAはAI開発者にとって不可欠な資産ですが、NVIDIA独自のハードウェアにのみ搭載されています。この状況は、AMDなどのライバル企業にとって困難な課題となっています。しかし、先日開催されたAdvancing AIイベントにおいて、AMDは次世代のROCm 7.0を発表しました。ROCm 7.0は、CUDAの現実的な代替となることを目的とした、強化されたフレームワークと革新的なアルゴリズムを特徴としています。リリースに向けた準備が正式に始まりました。

Phoronixのレポートによると、AMDはGitHubにROCm 7.0のタグを追加し、リリースプロセスを開始したとのことです。ROCm /hipではrocm-7.0.0ROCm/aompではrocm-7.0.0といった関連タグが既に表示されており、リリースが間近に迫っていることを示しています。これはAMDにとって重要なマイルストーンであり、Team Redにとって極めて重要なアップデートとなる可能性のあるリリースに向けて準備を進めているところです。

Nvidia B200 と AMD Instinct MI355X を比較するプレゼンテーション中の「DeepSeek R1 FP8 スループット」。
画像クレジット: AMD

刷新されたROCmスタックは、主に推論ワークロードに重点を置いています。AMDは、AIタスクにおいてROCm 6と比較して最大3.5倍の驚異的なパフォーマンス向上を実現したと謳っています。特に、Instinct MI355Xは、DeepSeek R1テストにおいてFP8スループットが30%向上し、NVIDIAのBlackwell B200を凌駕しています。ROCm 7.0の主なアップグレードは以下の通りです。

  • 最先端のアルゴリズムとモデル
  • AIスケーリングのための強化された機能
  • MI350シリーズのサポート
  • クラスタ管理の機能強化
  • 高度なエンタープライズ機能

ROCm 7のリリース日は現時点では未定ですが、AMDが新しいAIハードウェアの発表に合わせていることから、今後数週間以内にデビューすると予想されています。

出典と画像

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です