
AMDは、最新のイノベーションであるRadeon AI PRO R9700 GPUを発表しました。この最先端のグラフィックカードは、人工知能(AI)分野向けに特別に設計されており、32GBの大容量VRAMと、前世代機の2倍のパフォーマンスを誇ります。
AMD Radeon AI PRO R9700 GPUのご紹介: AI最適化パフォーマンスのゲームチェンジャー
新たに発売されたRadeon AI PRO R9700は、AIアプリケーション専用に設計されたRDNA 4 GPUラインナップへのAMD初の参入となります。この革新的なカードは、従来のRadeon WXおよびRadeon PROシリーズに代わり、新しいRadeon AI PROブランドを採用するという大きな転換点を象徴しています。

RX 9070 XTと同等の仕様を備えたR9700は、AIワークロード向けに最適化されています。Navi 48アーキテクチャを採用し、64個のコンピューティングユニットと4, 096個のストリームプロセッサを搭載しています。さらに、128個のAIアクセラレータを搭載し、ボード総消費電力(TBP)は300Wです。

メモリ性能に関しては、Radeon AI PRO R9700は256ビットバスで動作する32GBのGDDR6メモリを搭載しており、9070 XTのVRAM容量を実質的に2倍にしています。AMDが提供するパフォーマンス指標によると、このGPUはFP16演算で96TFLOPS、INT4(スパース)演算で1531TOPSという驚異的な性能を発揮します。
R9700の戦略的な設計は、高度なAIモデルの効率的な実行を促進することを目的としています。32GBのVRAMを搭載したGPUは、DeepSeek R1 Distill Qwen 32B Q6、Mistral Small 3.1 24B Instruct 2503 Q8、Flux 1 Schnel、SD 3.5 Mediumといったアプリケーションを含む、要求の厳しいローカルAIタスクを処理できます。

パフォーマンス比較の結果、Radeon AI PRO R9700は、DeepSeek R1を使用するシナリオにおいて、Radeon PRO W7800 32GB GPUを2倍上回ることが明らかになりました。さらにAMDは、16GB VRAMに制限されるRTX 5080に対するR9700の優位性を強調し、メモリを大量に消費するAIアプリケーションにおいて最大5倍のパフォーマンス向上を実現しました。

さらに、AMD Radeon AI PRO R9700は、PCIe 5.0プラットフォーム上で4ウェイマルチGPU構成によるスケーリングをサポートし、ユーザーは128GBという大容量のVRAMを活用できます。この構成は、112~116GB以上のVRAMを必要とするMistral 123BやDeepSeek R1 70Bなどのバッファモデルを処理する上で非常に重要です。



AMD Radeon AI PRO R9700は2025年7月に発売予定で、ASUS、ASRock、Gigabyte、PowerColor、Sapphire、XFX、Yestonといった主要メーカーから販売されます。このデュアルスロットグラフィックカードは、ブロワークーラー設計を採用しています。

AMD Radeon Pro ワークステーション グラフィックス ラインナップ
グラフィックカード名 | ラデオンR9700 | Radeon Pro W7900 | Radeon Pro W7800 | Radeon Pro W6900X | Radeon Pro W6800 | Radeon Pro VII | Radeon Pro W5700X | Radeon Pro W5700 | Radeon Pro WX 9100 | Radeon Pro WX 8200 | Radeon Pro WX 7100 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グラフィックプロセッサ | ナビ48 | ナビ31 | ナビ31 | ナビ21 | ナビ21 | ベガ20 | ナビ10 | ナビ10 | ベガ10 | ベガ10 | ポラリス10 |
プロセスノード | 4nm | 5nm+6nm | 5nm+6nm | 7nm | 7nm | 7nm | 7nm | 7nm | 14nm | 14nm | 14nm |
コンピューティングユニット | 64 CU | 96 CU | 70 CU | 80 | 60 | 60 | 40 | 36 | 64 | 56 | 36 |
ストリームプロセッサ | 4096 | 6144 | 4480 | 5120 | 3840 | 3840 | 2560 | 2304 | 4096 | 3584 | 2304 |
クロック速度(ピーク) | 未定 | 約2.5GHz | 約2.5GHz | 2171MHz | 2320MHz | 1700MHz | 2040MHz | 1930MHz | 1500MHz | 1500MHz | 1243MHz |
VRAM | 32GB GDDR6 | 48GB GDDR6 | 32GB GDDR6 | 32GB GDDR6 | 32GB GDDR6 | 16 GB HBM2 | 16GB GDDR6 | 8GB GDDR6 | 16 GB HBM2 | 8 GB HBM2 | 8GB GDDR5 |
メモリ帯域幅 | 640GB/秒 | 864 GB/秒 | 576 GB/秒 | 512GB/秒 | 512GB/秒 | 1024 GB/秒 | 448 GB/秒 | 448 GB/秒 | 512GB/秒 | 484GB/秒 | 224 GB/秒 |
メモリバス | 256ビット | 384ビット | 256ビット | 256ビット | 256ビット | 4096ビット | 256ビット | 256ビット | 2048ビット | 2048ビット | 256ビット |
計算レート(FP32) | 48 TFLOPS | 61.3 TFLOPS | 45.2 TFLOPS | 22.23 TFLOPS | 17.82 TFLOPS | 13.1 TFLOPS | 9.5 TFLOPS | 8.89 TFLOPS | 12.3 TFLOPS | 10.8 TFLOPS | 5.7 TFLOPS |
TDP | 300W | 295W | 260W | 300W | 250W | 250W | 240W | 205W | 250W | 230W | 150W |
価格 | 未定 | 3999米ドル | 2499米ドル | 5999米ドル | 2249米ドル | 1899米ドル | 999米ドル | 799米ドル | 2199米ドル | 999米ドル | 799米ドル |
打ち上げ | 2025 | 2023 | 2023 | 2021 | 2021 | 2020 | 2019 | 2019 | 2017 | 2018 | 2016 |
コメントを残す ▼