サイレントヒルの絵馬プレートの場所の完全ガイドf

サイレントヒルの絵馬プレートの場所の完全ガイドf

サイレントヒルの複雑な戦闘システムを解明

『サイレントヒル f』は、その複雑な戦闘メカニクスで際立っており、サイレントヒルシリーズの中でも最も洗練されたと言えるでしょう。ソウルライクなゲームプレイに例える人もいるかもしれませんが、本作はシリーズを通して戦闘ダイナミクスを最も深く探求した作品と言えるでしょう。以前の作品では戦闘は副次的なものに感じられることが多かったのですが、本作では戦略的な関与がより重視されています。

戦闘体験を向上させるには、体力、スタミナ、そして正気度メーターの維持が不可欠です。幸いなことに、これらの数値は固定ではありません。プレイヤーはゲーム世界に散らばる絵馬プレートを発見することで、それらを強化することができます。絵馬プレートはコンテナの中、隠された扉の裏、あるいは人目につく場所に隠されていることもあります。アップグレードを最大限に活用するには、絵馬プレートをすべて集めることが不可欠です。

このコレクションをクリアするとトロフィー「太陽の近く」を獲得できますが、この実績は初回プレイでは解除できないので注意が必要です。全ての絵馬プレートを入手するには、ゲームを少なくとも3回クリアし、その過程で異なるエンディングを得る必要があります。

最初のプレイでは、特に「ハード」または「ロスト・イン・ザ・フォグ」の難易度を選択するのでない限り、正気よりもスタミナと体力のアップグレードを優先することをお勧めします。

初回プレイスルーの洞察

サイレントヒル f 祠の絵馬

最初のプレイでは、封印された箱や扉の裏に隠された絵馬プレートにアクセスすることはできません。しかし、最初からアクセスできる絵馬プレートは合計12枚あります。残りの10枚は、New Game+以降のプレイでのみ入手可能です。

目的は各マップエリアを徹底的に探索することです。絵馬プレートのほとんどは、綿密な調査によってのみ見つけることができます。旅のガイドとなる最初の12枚の絵馬プレートのリストを以下に示します。

絵馬プレート 1/22

フィールドパズルに到達する直前に、最初の絵馬プレートを見つけてください。大きなモンスターを回避し、井戸から鍵を入手すると見つかります。窓から脱出してシュウの元に辿り着いたら、彼のすぐ先の脇道へ進みましょう。そこで、木の桶の上に最初の絵馬が置かれています。

絵馬プレート 2/22

2つ目の絵馬プレートは異界にあります。薙刀を入手する前に必ず集めてください。入手後は後戻りできません。この絵馬プレートは稲荷の扉付近の箱の上にあります。

絵馬プレート 3/22

恵比寿ヶ丘中学校へ向かう途中、ゲーム開始時に遭遇した寮をもう一度訪れてください。寮を出てすぐ、路地裏の岩だらけの半壁に3つ目の絵馬があります。

絵馬プレート 4/22

恵比寿丘中学校の階段パズルの途中で、中庭の左端のセクションまで進み、柵で囲まれたエリア内にある 4 番目の絵馬プレートを見つけてください。ただし、潜んでいる敵には注意してください。

絵馬プレート 5/22

次回異界へ旅する時は、礼拝堂のシュウの区画に戻ってください。敵が配置されていた棚に置かれたこの絵馬板を敵が守っているので、戦闘に備えましょう。

絵馬プレート 6/22

山の隠れ家へ向かう途中、休眠中のモンスターの近くの幹に6枚目の絵馬プレートがあるか探してみてください。近くにいるとモンスターが目を覚まし、絵馬プレートを素早く拾わなければならないかもしれませんので、急いでください。

絵馬プレート 7/22

異界への次の探検では、日菜子の儀式を明かす不穏なカットシーンが展開されます。これらのシーンは不穏ではありますが、特定の壁を通り抜け、7つ目の絵馬へと導く「狐面」などの新たな能力を習得できます。

絵馬プレート 8/22

8つ目の絵馬を取り戻すには、清水邸に向かうサイドクエストに挑戦してください。山を登る代わりに、祠のそばを迂回してこの絵馬を見つけてください。

絵馬プレート 9/22

清水邸では、ローマ数字で記された3種類の絵馬が見つかります。清水邸IIでは、最初の廊下から最初の部屋に入ると、目立つように絵馬が展示されています。

絵馬プレート 10/22

清水邸IIIに進むと、次の絵馬は廊下の突き当たりで待っていますが、このセクションを巡回している多数の敵に注意してください。

絵馬プレート 11/22

地図なしで11番目の絵馬を見つけるには、様々な紋章を集めて壁画パズルを解く必要があります。この絵馬はキツネが描かれた最後のセクションにあり、キツネのピンバッジで開けられる稲荷の扉からアクセスできます。

絵馬プレート 12/22

最後に、このプレイスルーの最後の絵馬プレートは、霧のモンスターを追跡している途中、2 番目の妊娠モンスターのエリアの近くにある祠の向かい側にあります。

ニューゲーム+(2回目のプレイ)ガイド

初回プレイで絵馬プレートを見逃してしまったプレイヤーの皆さん、ご安心ください!「New Game+」で元の場所に戻ることができます。今回は、キツネのピンバッジでアクセスできるようになる、これまでアクセスできなかった稲荷の扉や箱など、新たなストーリーが展開されます。

注意: 清水邸に戻る前にフォックスピンを放棄すると、重要な収集品を逃してしまいます。

絵馬プレート 13/22

2 回目のプレイ中に最初に見つかる絵馬は、祠のすぐ先にある長い階段を上ったところにある稲荷箱の中に隠されています。

絵馬プレート 14/22

異界に到着したら、神殿の金庫のパズルを解き、朽ちかけた木へと向かいます。木に着く前に左に曲がって細い土地に行き、木の切り株に次の絵馬プレートが置いてあるのを見つけます。

絵馬プレート 15/22

リンコの家へ向かう道でカットシーンが始まると、祠の真向かいに小さな祠があります。中には書類が詰まった稲荷箱と次の絵馬があります。

絵馬プレート 16/22

恵比寿ヶ丘中学校へ向かう途中、人里離れた裏庭にモンスターが潜んでいます。16番目の絵馬プレートはスツールの上に置かれ、あなたを待っています。

絵馬プレート 17/22

拝殿では、以降のプレイで「狐の腕」を入手できます。リンコのエリアに入ったら、彼女と最初の門を通り過ぎ、壁の狭い隙間を探してください。敵を倒すと、リンコの人形部屋が現れます。そこには次の絵馬プレートとお守りがあります。

絵馬プレート 18/22

シュウの家へ続く山道を進むと、ガゼボのような建物が目に入ります。ここには稲荷箱が隠されており、次の絵馬プレートと合わせて物語の展開を予感させます。

絵馬プレート 19/22

不穏な儀式が行われたあの世へ戻り、阿ぐらの布袋様を発見できる秘密の場所を見つけ、聖剣を浄化するためのパズルを完成させましょう。次の絵馬プレートはこの構造物の中に収められています。

絵馬プレート 20/22

清水邸に近づくと、遊び場のすぐ先に、開いた門のある家があります。以前は回復アイテムが置いてあった場所ですが、今度は茂みの中に次の絵馬プレートが隠されています。

絵馬プレート 21/22

2周目のプレイで最後から2番目の絵馬プレートを入手するには、「キツネのピンバッジ」を所持している必要があります。清水邸内、動く映像の部屋の隣にある稲荷箱から、重要な伝承とプレイ最後の絵馬プレートを入手してください。

ニューゲーム++(3回目のプレイスルー)の洞察

究極の絵馬(22/22)

最後の絵馬プレートはニューゲーム++でのみ入手可能で、少なくとも2つのエンディングをクリアする必要があります。幸い、最初のプレイのデフォルトエンディングは条件を満たしているので、もう1つ入手すれば十分です。

清水邸へ向かう途中にある、最後の入手品に備えましょう。新たな地蔵が現れ、狐のピンバッジと交換して真のエンディングを迎えることができます。近くの石の上には、全ての皿を集めた証として、究極の絵馬が置かれています。

出典と画像

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です