4つの珍しいオペレーティングシステムを使った私の体験談:何が起こったか

4つの珍しいオペレーティングシステムを使った私の体験談:何が起こったか

私は型破りなOSにずっと魅了されてきました。NSAの機密情報を暴露したプライバシー重視のOS「Tails」を動作させたり、50MBのOSを古びたPCにインストールしたりと、これまで世の中にはありとあらゆる奇妙なOSに出会ってきたと思っていました。しかし最近、多くの人に知られていない実験的なOSが広く存在することを知りました。好奇心に駆られ、Ventoy USBドライブを挿し、週末を費やして、見つけられる限りの奇妙なOS4つを探索しました。

これらのシステムの一部、特にReactOSは、Ventoyや最新のハードウェアとの互換性に問題があり、適切なテストを行うには仮想マシンをセットアップする必要がありました。これらの独特なシステムとその特徴について詳しく見ていきましょう。

リアクトOS

27年間開発されてきたWindowsクローン

ReactOSは、Microsoftのプロプライエタリコードを一切使用せずにWindowsを再現することを目指すオープンソースの取り組みです。従来のWindowsエクスペリエンスに代わる、Windowsアプリケーションを実行できるオペレーティングシステムを構築することを目指しています。

仮想環境でのテスト中、インストールは2000年代初頭のテクノロジーを彷彿とさせました。インストーラーのインターフェースはWindows XPを彷彿とさせ、青い文字は懐かしさを誘うかもしれません。ReactOSは多くの古いWindows 32ビットアプリケーションを実行できますが、その動作にはばらつきがあります。Firefoxや7-Zipなどのプログラムはスムーズに動作しましたが、最新のライブラリを必要とするプログラムはクラッシュしたり起動に失敗したりすることがよくありました。ユーザーはアプリケーションをWebからダウンロードするか、厳選されたプログラムを提供する統合アプリケーションマネージャーを利用することができます。

約30年にわたる開発を経て、ReactOSはWindowsに代わる注目すべきオープンソースOSとして注目を集めています。しかし、日常的な使用に適しているでしょうか?残念ながら、まだその基準を満たしていません。

クソ小さなLinux

老朽化したハードウェアのための究極のコンパニオン

Damn Small Linux (DSL) は、「50MB にどれだけのものを詰め込めるか」という興味深い疑問を提起します。名刺サイズの CD に収まっていたオリジナル バージョンは、機能的なデスクトップ環境にギガバイト単位のストレージは必要ないことを証明しました。

一定期間の休止期間を経て、プロジェクトは 2024 年に再浮上し、antiX 23 i386 上に構築された 700 MB のバージョンを導入しました。このバージョンは、第 1 世代 Intel Core プロセッサや Pentium 4 デスクトップなど、多くの人が忘れ去られたと思っていたマシンを含むレガシー ハードウェアで動作するように設計されていました。

4GBのRAMを搭載した古いDell Inspironにインストールしたところ、15秒もかからずに起動しました。長年使い続けてきたノートパソコンとしては、このパフォーマンスは実に驚異的です。

Damn Small Linux デスクトップのスクリーンショット
画像クレジット: タシュリーフ・シャリーフによる自撮り – クレジット表記不要

DSLには、Webブラウザからオープンソースのオフィススイート、ファイルマネージャーまで、幅広いアプリケーションがプリインストールされています。驚いたことに、ネットワークインターフェースカード、サウンドシステム、USBデバイスを最小限の手間で自動検出してくれました。

Damn Small Linuxは、古くなり、廃れてしまう可能性のあるコンピューターを蘇らせるために特別に設計されており、そのニッチな分野では優れた性能を発揮しています。しかし、完全なデスクトップオペレーティングシステムに必要な最新機能の多くが欠けており、日常的に使用するには実用性に欠けています。

俳句

BeOSの復活

HP ラップトップで動作する Haiku OS
画像クレジット: Tashreef Shareef / MakeUseOf

Haiku は、2000 年頃に姿を消した 1990 年代のマルチメディア中心のオペレーティング システムである BeOS への現代的なオマージュです。それ以来、Haiku プロジェクトは BeOS を再構想し、最新のハードウェア互換性を備えて強化することを目指してきました。

Haikuのインターフェースはシンプルに見えるかもしれませんが、起動時間は驚くほど短く、読み込み画面や進捗状況インジケーターも最小限に抑えられており、前身のBeOSを彷彿とさせる使いやすいデスクトップ環境に素早く移行します。

オリジナルのBeOSの特徴的な機能であるデスクバーは、Be Inc.の閉鎖後に同社がオープンソース化したコンポーネントのコードを取り入れています。このデザイン要素はそのまま残され、現代的な機能強化が施されています。

HP ラップトップで Haiku OS デスクバーを開いた状態
画像クレジット: Tashreef Shareef / MakeUseOf

WebPositiveブラウザがプリインストールされているHaikuは、最新のウェブページレンダリングにおいて課題を抱えています。Internet Explorer向けに最適化されていないサイトを閲覧するのは困難であり、これはブラウザ機能の限界を示唆しています。

Haikuは確かにユニークですが、現代のWeb標準をサポートできないため、実用性は限られています。しかし、オペレーティングシステムを探求することに熱心な愛好家にとって、Haikuは魅力的な遊び場を提供してくれます。

レドックスOS

ひねりを加えたオペレーティングシステム

HPのラップトップで動作するRedox OS
画像クレジット: Tashreef Shareef / MakeUseOf

Redox は、macOS、Windows、Linux などの現代のオペレーティング システムで主流となっている従来の C/C++ とは異なり、完全に Rust で設計されており、明らかに型破りなオペレーティング システムの領域に属します。

カーネルやドライバから、Orbitalと呼ばれるユーザーインターフェース、そしてCライブラリに至るまで、あらゆる側面がRustで記述されています。その結果、RedoxはPop!_OSさえも凌駕する高速な読み込み時間を誇ります。この機能は、RedoxがLinuxの現実的な代替としての可能性を秘めていることを示しています。

インターフェースは他の Linux ディストリビューションを彷彿とさせ、ファイル マネージャー、カレンダー、Minecraft クライアント、さらには Doom と同じエンジンで構築された FreeDoom と呼ばれる無料のオープン ソース ファースト パーソン シューティング ゲームなどの便利なプログラムがあらかじめパッケージ化されています。

Redox OS 周期表を開く
画像クレジット: タシュリーフ・シャリーフによる自撮り – クレジット表記不要

とはいえ、Redox OSはまだ開発中であり、使い勝手に大きなばらつきがあります。バンドルされているアプリケーションの多くは正常に動作しない可能性があり、右クリックのコンテキストメニューなどの重要な機能が欠けており、専用の設定インターフェースも今のところありません。

Redox OSの開発は有望ですが、主に実験のためのサンドボックスとして機能します。オペレーティングシステムの将来に興味がある人にとって、Redoxを試してみる価値はあるかもしれません。

型破りなものを受け入れる

これらのオペレーティングシステムはいずれも、すぐにメインOSに取って代わる可能性は低いでしょう。ReactOSはWindowsとの互換性が不十分で、Damn Small Linuxは旧式のハードウェアに特化していますが、要求の厳しいタスクには対応しきれません。Haikuは古き良きOSの精神を今に伝えており、Redox OSはまだ初期段階です。

では、こうした型破りなシステムの存在の原動力は何でしょうか?それは、実用性よりも実験への欲求に突き動かされた、開発者の情熱の表れです。多くの場合、こうしたユニークで珍しいものへの追求こそが、最も興味深い創造物へと繋がります。

出典と画像

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です