ソニー、新型27インチPlayStationゲーミングモニターを発表
ソニーは先日、日本で放送されたState of Playで、ゲーミングエコシステムへのエキサイティングな追加製品を発表しました。27インチの新型PlayStationゲーミングモニターで、2024年に米国と日本で発売予定です。価格の詳細は未発表ですが、このモニターはゲーミング体験を向上させるために設計された数々の優れた仕様を約束しています。
PlayStationゲーミングモニターの主な機能
- クアッドハイデフィニション (QHD) IPS ディスプレイ:このモニターは 2560 x 1440 の解像度を誇り、ゲーマーに快適な視聴距離で臨場感あふれる視覚体験を提供します。
- ハイダイナミックレンジ (HDR) サポート:自動 HDR トーンマッピングを搭載したこの機能は、PS5 および PS5 Pro コンソールのセットアップ時に HDR 設定を自動的に最適化し、鮮やかでリアルな画質を保証します。
- 可変リフレッシュ レート (VRR) サポート: PS5 および PS5 Pro では最大 120 Hz、対応する PC および Mac デバイスでは最大 240 Hz のリフレッシュ レートを提供し、スムーズなゲームプレイを実現します。
- 便利な充電フック:使いやすさを考慮して設計された内蔵充電フックは、DualSense と DualSense Edge ワイヤレス コントローラーの両方をサポートし、プレイヤーがすぐにアクションを開始できるようにします。
接続オプション
PlayStation ゲームモニターは、多用途性を考慮して設計されており、次のような特徴があります。
- 最大 2560 x 1440 の解像度と 240 Hz のリフレッシュ レート、さらに固定レート リンク (FRL) と VRR をサポートする 2 つの 2.1 HDMI IN ポート。
- ディスプレイ ストリーム圧縮 (DSC) を活用し、解像度とリフレッシュ レートを同様にサポートする 1 つの 1.4 DisplayPort IN ポート。
- PlayStation Link アダプターやその他のデバイスと互換性のある、USB Type-A ポート 2 つと USB Type-C ポート 1 つ。
このモニターは一部のVESAマウントシステムにも対応しており、壁掛け設置による効率的なセットアップが可能です。オーディオに関しては、内蔵ステレオスピーカーと3.5mmオーディオ出力を備えています。より豊かな聴覚体験を求めるなら、ソニーは2026年に発売予定の、高度な平面磁界ドライバーとマイクを搭載したPulse Elevateワイヤレススピーカーとの組み合わせを推奨しています。
モニターの比較と追加のお知らせ
ソニーが昨年発売したプレミアムモニター「Inzone M10S OLED」および「M9 II」と比べると、PlayStationゲーミングモニターはスペック面で劣るかもしれませんが、ゲーマーにとってより手頃な価格の選択肢となることが期待されています。ライバル製品と比べてどうなのか、公式価格の発表が待ち遠しいところです。
同じState of Playイベントで、ソニーは日本市場限定でPlayStation 5の廉価版となる新モデルを発表しました。さらに、バンダイナムコは人気タイトル『エルデンリング』の新DLC「ナイトレイン」を発表しました。
詳細については、以下のお知らせリンクをご覧ください。
コメントを残す