2025年ゴールデンジョイスティックアワード:ゲーム・オブ・ザ・イヤーノミネート作品にインディーゲームが登場

2025年ゴールデンジョイスティックアワード:ゲーム・オブ・ザ・イヤーノミネート作品にインディーゲームが登場

2025年ゴールデンジョイスティックスアルティメットゲームオブザイヤーノミネート作品発表

先月、GamesRadarは待望の2025年度ゴールデン・ジョイスティックス・アワードのノミネート作品を発表しましたが、主要部門の一つである「アルティメット・ゲーム・オブ・ザ・イヤー賞」が当初のラインナップから外れていました。しかし本日、この権威ある賞の最終候補作品が発表され、主にインディーデベロッパーによる多様なタイトルが選出されました。注目すべきノミネート作品には、『Clair Obscur: Expedition 33』『Blue Prince』『Peak』などがあります。

今回の発表は、ゲーム・オブ・ザ・イヤーの最終候補を発表する初の重要な賞の一つとなり、候補作品は12本に上ります。これは、同様の賞としては例年よりも多い数です。この多様性は、2025年には多くの注目度の高いAAAタイトルがリリースされたにもかかわらず、最も共感を呼ぶゲーム体験はインディースタジオから生まれる傾向があることを浮き彫りにしています。

興味深いことに、ノミネートされたゲームのうち7本はインディーデベロッパーによるもので、そのうち5本は大手パブリッシャーの支援を受けていない小規模チームによって制作されています。この傾向は、大手スタジオが支配的な業界において、インディーゲームの影響力と成功が拡大していることを浮き彫りにしています。

年間最優秀ゲーム賞ノミネート作品

  • ブループリンス
  • ホロウナイト:シルクソング
  • 明暗法:探検隊33
  • ピーク
  • ハデスII
  • スプリットフィクション
  • Ghost of Yotei
  • キングダムカム:デリバランスII
  • サイレントヒルf
  • インディ・ジョーンズとグレート・サークル
  • デス・ストランディング2:オン・ザ・ビーチ
  • ドンキーコング バナンザ

ノミネート作品に対する意見は様々ですが、これら12作品のクオリティは紛れもなく高く、今年リリースされた最高の作品の数々を余すところなく披露しています。特に注目すべきは、2024年後半にリリースされたにもかかわらず、2025年のゲームシーンの精神を捉えている作品が1つあることです。

『Blue Prince』『Hades II 』 、『Peak』、『Clair Obscur: Expedition 33』『Hollow Knight: Silksong』といったタイトルは、大手パブリッシャーに依存せずに驚異的な評価を獲得し、活況を呈するインディーシーンを象徴しています。対照的に、『Death Stranding 2: On the Beach』『Split Fiction』は独立系チームによって開発されましたが、大手スタジオを通してリリースされました。これは、インディー開発者が2025年のゲーム業界の成功を形作る原動力であるという認識を裏付けています。

このショートリストから特に抜けているのは、『DOOM: The Dark Ages』、『Borderlands 4』『Assassin’s Creed: Shadows』『Monster Hunter Wilds』『Avowed』『The Outer Worlds 2』『Metal Gear Solid Delta: Snake Eater』『Battlefield 6』といった、いくつかのAAAタイトルです。これらの除外については異論もあるかもしれませんが、今年のインディーゲームの影響力と貢献は計り知れません。

投票プロセスに参加する

これまでのゴールデン・ジョイスティックス・アワードと同様に、審査員によるノミネート作品の選出後、一般投票によって受賞作品が決定されます。今年の「究極のゲーム」への投票受付が開始しました。ファンの皆様には、2025年にどのゲームが称賛に値するのか、ぜひご自身の意見を表明していただく機会をご提供いたします。ぜひご参加いただき、今年最も影響力のあるタイトルを称えましょう!

出典と画像

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です