
ローグライクジャンルで最も評価の高いタイトルといえば、『The Binding of Isaac』、『Enter the Gungeon』、『Slay the Spire』といった名作が挙げられます。これらのゲームは、魅力的なゲームプレイメカニクスと自動レベル生成によって、プレイするたびに異なる体験を得られることで知られています。特筆すべきは、これらのタイトルが、史上最高のインディーゲームの一つに数えられることが多いことです。
ローグライクゲームは人気があるにもかかわらず、万人受けするわけではありません。難易度が高く、プレイヤーが頻繁に敗北することで悪名高いため、毎回最初からやり直さなければならないことに不満を感じるプレイヤーもいます。幸いなことに、様々なローグライクゲームが様々なジャンルを巧みに融合させたり、非常に魅力的なゲームループを導入したりすることで、懐疑的なプレイヤーでさえも楽しめる要素を見つけられるようになっています。
この記事では、ローグライクというジャンルを完全に否定する前に、ぜひ注目していただきたい、優れたローグライクゲームを厳選してご紹介します。分かりやすくするために、ここではローグライクを、プロシージャルなレベル生成とパーマデスの仕組みを備えたゲームと定義します。メタ進行要素を持つゲームは伝統的に「ローグライクライト」に分類されますが、ここではそれらも含めます。
10バランス調整
ロイヤルフラッシュ

Balatroは、デッキ構築とポーカーの要素を組み合わせた革新的なローグライクとして急速に認知度を高めています。このユニークな作品は、スコアリングシステムにポーカーのハンドを組み込んでいる点が特徴で、この決定により一時的に型破りな年齢制限が設定されました。しかし、ポーカーの知識がなくても楽しめるこのゲームは、高いリプレイ性を備えており、外出先でもプレイできるようモバイル版も忠実に再現されています。
9幸運な大家になる
家は常に勝つ

ギャンブルをテーマにした別のタイトル「Luck Be A Landlord」は、ポーカーではなくスロットマシンのメカニクスを取り入れた独創的なローグライクゲームです。このゲームでは、家賃の支払いに苦しむ借家人としてプレイし、スロットで生計を立てます。専用のスロットマシンでは、相乗効果のあるアイコンでリールを強化できるため、運の要素が強くなる一方で、ゲームプレイに戦略的な要素が加わります。
ローグライトに分類されているにもかかわらず、『Luck Be A Landlord』は、競争の激しい市場の中で際立った、まったく独特なゲームプレイ体験を提供し、その中毒性はもっと評価されるべき作品です。
8ストリート・オブ・ローグ
街でパズルを解こう

Streets of Rogueは、数々のモディファイアとアンロック可能な要素によって、ローグライト体験を再定義します。各レベルでは、アイテムの回収といった平凡なタスクがプレイヤーに提示されます。プレイヤーは直接対決ではなく、キャラクターに賄賂を渡したり、環境を変化させたりといった巧妙な戦略を用いて目標を達成することで、素晴らしいパズルを解く雰囲気を醸し出します。
7バックショットルーレット
死と賭ける

バックショットルーレットは、伝統的なロシアンルーレットに、ゾッとするようなひねりを加えたユニークなゲームです。プレイヤーは、実弾と空砲を混ぜたショットガンを交互に使い、過酷な賭けに挑みます。各試合の緊張感は手に汗握るほどで、プレイヤーは様々なアイテムを使ってオッズを操作し、戦略的なゲームプレイ要素によってゲーム体験をさらに高めます。
6デッドセルズ
トップクラスのプラットフォームゲーム
『Dead Cells』はローグライトカテゴリーの中でも傑出した作品であり、人気のゲームプレイメカニクスと卓越したプラットフォームアクションをシームレスに融合させています。プロシージャル生成方式でレベルが生成されるため、それぞれに異なるテーマ、敵、そして危険が潜み、リプレイ性を高めています。プレイヤーはドッジロールという高度な操作性を持つ能力を駆使し、この美しいビジュアルで、挑戦しがいがありながらもやりがいのあるゲームとなっています。
5つの危険なダンジョン
明るく親しみやすい

Dicey Dungeonsは、複雑で圧倒的なメカニクスで知られるローグライトの典型的なイメージを打ち破ります。プレイヤーはダイスを駆使し、気まぐれな敵と戦いながらダメージの組み合わせを競い合います。個性豊かなキャラクター能力と生き生きとした美学を特徴とする本作は、このジャンルにまだ挑戦しがいのない人にとって、素晴らしい入門編となるでしょう。
4ハデス
ストーリーテリングを正しく行う

『Hades』は、ローグライトにおける典型的な物語の認識に挑戦し、独自のプロシージャルな枠組みの中で卓越したストーリーを提供します。プレイヤーはハデスの息子、ザグレウスとなり、冥界からの脱出を目指します。失敗を重ねるごとに、父のもとへと戻っていくのです。魅力的なキャラクター同士のやり取りと成長がゲームを彩り、ハイペースな戦闘環境の中で没入感のあるストーリーテリング体験を生み出します。
3暗号化
最初から最後まで熱狂的な夢

Inscryptionは、デッキ構築のメカニクスを中心に、複数のゲームプレイジャンルをシームレスに融合させた、精巧に作られたローグライクゲームです。詳細を掘り下げすぎると、このゲーム独自の物語が台無しになってしまうため、ここでは割愛しますが、プレイヤーは薄暗いテーブルを囲み、不穏な敵と対峙することになります。カード戦略と脱出ゲーム風のパズルを融合させたこのゲームは、現代のゲームにおいて他に類を見ない体験を生み出しています。
2ファントムアビス
古代遺跡とハードコアパルクール

Phantom Abyssは、本来の評価を得ていないかもしれませんが、Mirror’s Edgeのようなパルクールゲームを彷彿とさせる爽快な移動メカニクスを備えています。プレイヤーは、転がる、ダッシュする、鞭を使って広大な隙間を越えるといったスキルを駆使し、罠だらけの古代寺院を進んでいきます。仲間のゴーストの存在がゲームプレイに更なる複雑さを加え、ローグライクゲーム界において過小評価されている逸品となっています。
1銃撃戦の復活
シューティングスキルを磨こう

Gunfire Rebornは、ローグライクのフレームワークと一人称視点シューティングの要素を独自に組み合わせ、スクロールによるメタ進行と豊富な武器を特徴としています。この独特な融合は、スリリングなボス戦と、それぞれ独自の能力を持つ多様なキャラクターのプレイスタイルによって、ゲーム体験をさらに高めています。ローグライクの熱心なファンでなくても、このゲームの魅力的な戦闘とオンライン協力プレイ機能にきっと満足していただけるでしょう。
コメントを残す