
最近のリークにより、Intel の次期 Panther Lake-H および Panther Lake-U CPU に関する重要な詳細が明らかになり、そのコア構成とパフォーマンス能力の概要が明らかになりました。
IntelのPanther Lake-HとPanther Lake-U CPU:今後の展望
2025年後半に発売予定のPanther Lake-Hシリーズは、最大16コアを搭載し、Panther Lake-Uは最大8コアを搭載し、テクノロジー愛好家や開発者の間で大きな話題を呼んでいます。Intelは以前、Computex 2023でこれらのプロセッサを披露し、現在Core Ultraシリーズ3またはCore Ultra 300と呼ばれているモデルを垣間見せていました。
CoreBootなどのプラットフォームに関する新たな仕様が、リーカー@InstLatX64の情報に基づいて公開されました。具体的なWeUの名称は未確認ですが、 @jaykihn0による以前のリーク情報もあって、PTL-H(Panther Lake-H)シリーズの構成が明らかになっています。

PTL-H シリーズでは、いくつかの構成が導入されています。
- 4 P コア + 8 E コア + 4 Xe3 iGPU コア (4+8+4Xe)
- 4 P コア + 8 E コア + 12 Xe3 iGPU コア (4+8+12Xe)
- 4 P コア + 0 E コア + 4 Xe3 iGPU コア (4+0+4Xe)
- 2 P コア + 0 E コア + 4 Xe3 iGPU コア (2+0+4Xe)
わかりやすくするために、各構成はコアの種類を示しています。最初の数字はパフォーマンス (P) コア、2 番目は効率 (E) コア、最後の数字は Lunar Lake プロセッサで使用される Xe2 の後継となる最新アーキテクチャを表す Xe3 GPU コアを示します。
最も堅牢なモデルは12個のXe3コアを搭載し、GPUコア数が少ない構成よりもグラフィック性能が向上しています。興味深いことに、最近のレポートによると、Panther Lake-Hシリーズでは最大ターボブースト能力が向上される可能性があり、当初の予想範囲である25~45Wから、新たな上限である64Wへと引き上げられると予想されています。
電力制限について見てみると、PL1、PL2、PL3、PL4といった名称はそれぞれ異なる周波数を示しています。PL1はベース周波数を指定し、PL2は最大ターボブースト周波数を表します。PL3とPL4は、一時的なブースト用に予約されています。パフォーマンスモードは25Wから64Wの範囲で動作しますが、ベースライン電力レベルは構成に応じて15Wまたは25Wから始まり、最大64Wまで上昇します。
この電力容量の増加は、わずか17W~30Wの電力範囲で動作するIntelのLunar Lakeと比較して、消費電力とパフォーマンスの大きな変化を示しています。これらの仕様は暫定的なものであり、正式発売前に変更される可能性があることに留意することが重要です。IntelはPanther Lakeシリーズの詳細をまだ発表していませんが、主にモバイルプラットフォーム、特にゲーミングハンドヘルド向けに提供されることが示唆されています。
Intel Panther Lake CPU 構成の概要
WeU | P-コア(クーガーコーブ) | Eコア(ダークモント) | LP-E コア (Skymont?) | Xe3 GPU コア (Celestial) | PL1 TDP | PL2 TDP |
---|---|---|---|---|---|---|
パンサーレイク-H | 4 | 8 | 4 | 12 | 25W | 45W |
パンサーレイク-H | 4 | 8 | 4 | 4 | 25W | 45W |
パンサーレイク-H | 4 | 8 | 0 | 4 | 25W | 45W |
パンサーレイクU | 4 | 0 | 4 | 4 | 15W | 45W |
パンサーレイクU | 2 | 0 | 4 | 4 | 15W | 45W |
コメントを残す