
正体不明のノートパソコンOEMからの最近のリーク情報により、Intelの次期CPUラインナップが明らかになり、次世代Nova Lakeプロセッサが「Core Ultra 400」シリーズとしてブランド化されることが確定しました。さらに、このロードマップには、2026年に発売が予定されているPanther LakeとMedusa Point CPUについても示唆されています。
インテルの将来計画:Core Ultra 400「Nova Lake」CPUなど
リークされた情報によると、長らく推測されてきたNova Lake CPUファミリーの名称は、Core Ultra 400シリーズとなるようです。このシリーズは、ノートパソコンとデスクトップの両方に適した包括的なプロセッサを網羅します。ノートパソコン向けでは、Nova LakeはCore Ultra 300「Panther Lake」CPUの後継となり、デスクトップ版はCore Ultra 200「Arrow Lake」シリーズから直接移行するため、デスクトッププロセッサの世代を実質的に飛ばすことになります。

ロードマップによると、IntelのPanther Lake「Core Ultra 300」プロセッサは2026年にデビュー予定です。一方、Nova Lake「Core Ultra 400」CPUは2027年のリリースが予定されています。これらのスケジュールは、対象となるOEMによって概説された製品にのみ適用されることにご留意ください。ただし、IntelのPanther Lake CPUは2025年第4四半期に少量発売される予定で、CESではNova Lakeのモバイル版が展示される可能性があります。
AMD側では、ロードマップにMedusa Pointの計画が示されています。これはStrix Pointに代わる新シリーズのAPUです。Medusa Point APUはAMDの最新のZen 6コアアーキテクチャを採用し、いくつかの仕様は以前のリークで既に明らかになっています。
競争力の観点から見ると、Panther LakeとMedusa Pointの両ラインナップは、来年のノートPC向けプロセッサソリューションの主力となる見込みです。各シリーズは革新的なコアアーキテクチャとグラフィックスアーキテクチャを導入し、高度なプロセス技術を用いて製造されます。特に、IntelのPanther Lakeは最先端の18Aプロセスノードを採用し、この技術を搭載したクライアント向け製品としては初となるでしょう。また、最近の報道によると、AMDは現在、FP10ベースの「PLUM」REVBプラットフォームで45W構成のMedusa Point APUをテスト中とのことです。一方、IntelはPanther Lakeの市場投入に向けて最終段階にあり、詳細は近日中に発表される予定です。
さらに詳しい情報については、必ず元のソースを確認してください:Momomo_US
コメントを残す