
マリオカートシリーズの過去の作品とは異なり、『マリオカート ワールド』では、ほとんどのコースに適用できる最適なカートの組み合わせは存在しません。プレイヤーは各レースの特定の状況に基づいて、慎重に組み合わせを選択する必要があります。この戦略的な変更により、ファンキーコングのフレイムランナーやヨッシーのテディバギーといった過去の組み合わせの優位性は排除されていますが、特定の地形で有利となる独自の隠しステータスを持つ組み合わせは依然として有利です。
キャラクターは一般的に同じ重量クラスに属し、類似点も見られますが、一部の例外では、特定のキャラクターとカートが優れたパフォーマンスを発揮することがあります。カートとキャラクターの組み合わせは、特に特殊な地形のトラックでは、予期せぬメリットをもたらすことがあります。
8 ダートチープ
牛と恐怖のそり

統計 | 加速度 | 取り扱い | スピード | 重さ |
---|---|---|---|---|
牛 | 4 | 4 | 8 | 8 |
ドレッドスレッド | 3 | 4 | 5 | 4 |
この独特な組み合わせは、ムームー・メドウズのようなコースで特に効果的です。このコースでは、牛のキャラクターが未舗装路で隠されたスピードボーナスの恩恵を大きく受けます。ドレッド・スレッドも未舗装路でのスピードブースト効果を発揮するため、この組み合わせはコースの特定のセクションで予想を上回るパフォーマンスを発揮し、オフロード走行を多く含むオープンワールドのミッションで役立ちます。
7 ロードバウンド
ワリオ/ウィグラー + B ダッシャー/ホットロッド

統計 | 加速度 | 取り扱い | スピード | 重さ |
---|---|---|---|---|
ワリオ/ウィグラー | 4 | 4 | 8 | 8 |
Bダッシャー/ホットロッド | 4 | 3 | 5 | 4 |
『マリオカート ワールド』では、メタルとアスファルトの路面が融合しているため、DKスペースポートやクラウンシティなどのコースでは、Bダッシャーとホットロッドが人気です。どちらも、これらの環境を支配している道路でのステータスボーナスにより、優れた性能を発揮します。ワリオとウィグラーは重量級のキャラクターなので、カーブの多い直線コースではこのアドバンテージをさらに発揮しますが、カーブの多いコースや特殊な地形では、この組み合わせは苦戦します。
6 グラインドセット
超軽量 + マッハロケット

統計 | 加速度 | 取り扱い | スピード | 重さ |
---|---|---|---|---|
超軽量 | 9 | 9 | 3 | 3 |
マッハロケット | 7 | 6 | 2 | 1 |
『マリオカート ワールド』では、レールとの接触時にスピードステータスが無視されるなど、興味深いゲームプレイメカニクスが採用されており、スウープやパラビディバッドといった超軽量キャラクターとマッハロケットの組み合わせは非常に効果的です。特に、グレートブロック遺跡やホイッスルストップ山頂といったレールグラインドが激しいコースでは、この組み合わせは卓越したハンドリングと加速性能を発揮し、タイトターンやトリックの実行を容易にします。
5 舞い上がる空
スウープ + ロブホッグ

統計 | 加速度 | 取り扱い | スピード | 重さ |
---|---|---|---|---|
急降下 | 10 | 9 | 3 | 2 |
ロブホグ | 7 | 6 | 2 | 1 |
Swoopは最軽量のキャラクターであり、ROBHOGと組み合わせることで、マリオブラザーズサーキットやDKパスなど、エアタイムやレールトリックが重視されるコースでのパフォーマンスが向上します。この組み合わせの高い加速性能とハンドリング性能により、プレイヤーはショートカットやトリックを繰り出す際にもスピードと敏捷性を維持することができます。
4 ショートカット・シュプリーム
軽量または中量級 + ベビーブルーパー

統計 | 加速度 | 取り扱い | スピード | 重さ |
---|---|---|---|---|
軽量級 | 8 | 8 | 4 | 4 |
赤ちゃんのNGシーン | 6 | 5 | 3 | 2 |
シャイガイバザールやマリオサーキットなど、ショートカットの多いコースのタイムトライアルでは、ベビーブルーパーが頻繁に登場します。万能なパフォーマーであるベビーブルーパーは、特に3周レースでショートカットやスタントをマスターすることをプレイヤーに促すだけでなく、インターミッションでも効果を発揮します。
3 オールスピード
クッパ + リールレーサー

統計 | 加速度 | 取り扱い | スピード | 重さ |
---|---|---|---|---|
クッパ | 3 | 3 | 9 | 9 |
リールレーサー | 2 | 3 | 7 | 4 |
これまでのマリオカートでは高速コンボは不利な場合が多かったのですが、『マリオカート ワールド』では直線速度が有利になるシステムを採用しています。リールレーサーは、ステラソリに比べてスピードこそ劣るものの、ハンドリングと加速のバランスが優れているため、クッパとの相性は抜群です。この組み合わせは、インターミッションやノックアウトツアー、特にスタービューピークやデザートヒルズなどのコースで圧倒的な強さを発揮します。
2 ロードレイジ
ヘビー級 + ビルドーザー

統計 | 加速度 | 取り扱い | スピード | 重さ |
---|---|---|---|---|
ヘビー級選手 | 5 | 5 | 7 | 7 |
ビルドーザー | 2 | 2 | 6 | 6 |
ヘビーウェイトとビルドーザーの組み合わせは、ショートカットに重点を置かず、様々なロードトラックでのパフォーマンスを求めるプレイヤーに最適です。アスファルトの長い区間でスピードを維持するのに優れています。ワリオやウィグラーなどのヘビーウェイトは、驚異的なロードスピードを発揮するため、レインボーロードのようなトラックではこの組み合わせが非常に役立ちます。
1 反対勢力
ヘビー級 + ベイビーブルーパー、またはライト級 + リールレーサー

統計 | 加速度 | 取り扱い | スピード | 重さ |
---|---|---|---|---|
ヘビー級選手 | 5 | 5 | 7 | 7 |
赤ちゃんのNGシーン | 6 | 5 | 3 | 2 |
軽量級 | 8 | 8 | 4 | 4 |
リールレーサー | 2 | 3 | 7 | 4 |
興味深いことに、重量級カートと軽量カートの組み合わせ、あるいはその逆の組み合わせの有効性は、中量級カートとの組み合わせとは大きく異なる傾向があります。この珍しい組み合わせは、トリックが多いサーキットで大きなアドバンテージをもたらし、キノピオファクトリーやワリオスタジアムのようなコースでは、卓越したスピードと幅広いコントロール性を維持できます。この汎用性により、様々なレースシナリオに対応できる万能な選択肢となっています。
コメントを残す