
マイクロソフトは、最近のWindows 11アップデートKB5063878に関連してSSDデータの破損または障害が発生したという報告を認めました。同社は、Phisonなどのパートナー企業と協力し、この問題を徹底的に調査しています。
Microsoft は Windows Latest に対して、「当社はこれらの報告を認識しており、パートナーとともに調査を行っています」と確認しました。
何が起こっているのかを理解する
2025年8月12日にリリースされたWindows 11 KB5063878は、システム機能の強化を目的としていましたが、特に日本のユーザーから懸念の報告が寄せられています。サイバーパンク2077や崩壊3rdといった人気ゲームのアップデート後に、SSDが突然消えたという報告がユーザーから寄せられています。
日本のユーザー@Necoru_catさんが最初にこの問題を指摘した人の一人であり、その後、日本のメディアでも取り上げられるようになりました。
主な懸念事項は、Windows 11 KB5063878(ビルド 26100.4946)の脆弱性です。この脆弱性により、SSDが「消失」したり、パーティションが「RAW」として表示されたりする可能性があります。その結果、WindowsのファイルエクスプローラーやBIOSでもドライブが認識されなくなる可能性があります。ユーザーは、特定の条件下でのストレステストによってこの問題が再現できることを発見しています。
ゲームの大幅なアップデートをダウンロードするときに大量の書き込み操作が頻繁に発生し、Windows 11 のバグが明らかになり、データの破損につながる可能性があります。
安心できる視点
問題の深刻さにもかかわらず、Windows 11 KB5063878に関連するSSD障害は非常にまれである点は注目に値します。影響を受けるユーザーは数千人程度と推定されており、おそらくそれよりも少ないでしょう。ユーザーからの報告パターンから、SSDの容量使用率が60%を超え、50GB以上の書き込みが連続して行われた場合に問題が発生することが示されています。
注目すべきは、問題は必ずしもファイルのサイズや数に関係するものではなく、大きなファイルへの単一の書き込みでも問題が発生する可能性があることです。一般的な障害の兆候としては、以下のようなものがあります。
- ファイルエクスプローラーがクラッシュしたり、応答しなくなったりする
- SMARTデータが読み取れなくなる
- I/Oエラーが発生する
- ドライブがシステムから消える
報告によると、主にPhisonコントローラを搭載したSSDが影響を受けているようですが、InnoGritやMaxioの製品でも散発的な事象が報告されています。一方、SamsungやSeagateといった評判の良いブランドのSSDは影響を受けていないようです。したがって、この問題はブランドの品質の違いによるものではなく、様々な要因が影響している可能性があります。
影響を受ける SSD の特定
いくつかのテストグループは、アップデート後に問題が発生したと報告されているSSDモデルのリストを作成しています。ただし、同じ製品ライン内でも結果が異なる場合があり、ファームウェア、コントローラーの特性、運用上の要件との関連性が示唆されています。
SSDモデル | 状態 |
---|---|
WD Blue SN5000 2TB NVMe | 再起動で回復 |
WD Red SA500 2TB SATA | 再起動で回復 |
WD Blue SA570 1TB SATA M.2 | 再起動で回復 |
WD Blue SA510 2TB SATA | アクセスできない、再起動しても解決しない |
Corsair MP510 960GB NVMe | 再起動後に回復 |
コルセア MP600 2TB NVMe | 再起動後に回復 |
SK hynix プラチナ P41 NVMe | 再起動で回復 |
クルーシャル P3 プラス NVMe | 再起動で回復 |
ADATA LEGEND 800 2TB NVMe | 再起動で回復 |
HP FX7000 2TB NVMe | 再起動で回復 |
XPG SX8200 Pro 2TB NVMe | 再起動で回復 |
ハニエ HE70 2TB NVMe | 再起動後に回復 |
SSD障害の影響
Windows 11 KB5063878 のインストール後に SSD に障害が発生した場合、その影響は軽度から重度まで様々です。軽度のケースでは、データの書き込み中にドライブが一時的に応答しなくなることがありますが、多くの場合、再起動するだけで復旧できます。より深刻なケースとしては、Windows が SSD を完全に認識できなくなり、SMART データが読み取り不能になり、パーティションテーブルが破損する可能性があります。このような場合、専用のツールを使用すれば復旧できる場合もありますが、その過程でデータ損失が発生する可能性があります。
さらに、アップデートをアンインストールするだけでは、ディスク上の構造への損傷がそのまま残る可能性があるため、機能が回復する保証はありません。
地域的な問題:日本がより大きな影響を受ける理由
この現象は主に日本に限局しているようで、その要因について疑問が生じています。ストレージ容量が限られている時間帯に大量のゲームアップデートが行われるなど、日本でよく見られる特定のユーザーワークロードが問題を引き起こしている可能性があります。この特定の使用パターンは、ストレージ容量やゲーム習慣が異なる他の地域では、同様のユーザーエクスペリエンスを再現しない可能性があります。
アップデートを続行しますか?
アドバイスとして、前述のような高負荷の作業を行わない限り、更新プログラムをアンインストールするのではなく、そのまま維持しておく方が賢明です。ご心配な場合は、Windows Update を 1 週間一時停止することもできます。

MicrosoftはWindows 11 KB5063878に関する報告を継続的に監視しています。詳細情報はまだ公開されていませんが、最新情報を入手することが重要です。現時点では、このアップデートに関して大きなパニックを抱く必要はありません。
コメントを残す