ソニー・インタラクティブエンタテインメントがEVOの所有権をNODWIN Gamingに譲渡、2028年までのスポンサー契約を締結

ソニー・インタラクティブエンタテインメントがEVOの所有権をNODWIN Gamingに譲渡、2028年までのスポンサー契約を締結

ソニー・インタラクティブエンタテインメント、EVOの株式をNODWIN Gamingに売却

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、名高い格闘ゲームトーナメントEVOの株式を正式に売却し、NODWIN Gamingに経営権を譲渡しました。NODWIN Gamingはソニーグループ株式会社の出資を受けていますが、Nazara Technologiesがオーナーです。所有権の変更後も、SIEは2028年まで同イベントのグローバルスポンサーとして継続し、NODWIN GamingはRTSと共同で運営権を保有します。

この移行は、 EVO公式サイトの「ビジネスアップデート」で発表されました。Evolution Championship Seriesは、この展開をトーナメントにとって「大きな前進」と表現し、競技格闘ゲームの明るい未来を象徴しています。

業界リーダーからの洞察

SIEのシニアバイスプレジデント兼グローバルパートナー開発・リレーションズ責任者であるフィル・ローゼンバーグは、今回の移行について次のように述べています。「SIEが2021年にRTSと共にEVOを買収した際、私たちの目標はEVOコミュニティの成長を促進し、格闘ゲーム愛好家の才能と情熱を国際的な規模で披露することでした。スポンサーとしての役割に移行し、ラスベガスでのイベントの成功と新たな地域への展開計画を受けて、EVOの勢いはかつてないほど高まっています。EVOの継続的なグローバル成長を支援できることを心待ちにしています。」

これに対し、NODWIN Gamingの共同創設者兼マネージングディレクターであるアクシャット・ラシー氏は、「EVOは、格闘ゲームコミュニティへの比類なき献身と情熱を持つチームによって設立されました。私たちはSIEの称賛に値する努力を基盤に、EVOの成功に貢献してきた人々の功績を尊重しつつ、同時に新しい世代がEVOの精神に触れられる道を切り開いていきたいと思っています」と述べました。

新たなパートナーシップと将来の展望

最近の発表では、新たなパートナーも加わりました。Qiddiyaは、EVOのグローバルパートナーとして参加し、共同主催者であるRTSに投資しました。このパートナーシップは、EVOが進化を続け、影響力を拡大していく中で、戦略的な動きを示しています。

ソニー・インタラクティブエンタテインメントはもはや共同オーナーではありませんが、グローバルスポンサーとしての役割を担っているため、参加者はPlayStationが今後もこの大会をプロモーションの機会として活用していくことを実感できるでしょう。具体的には、最近発売されたFlexStrikeファイティングスティックのような革新的な製品の展示や、今年のイベントで参加者が体験できた『Marvel Tokon: Fighting Souls』とい​​った注目タイトルのプレイアブルデモの提供などが挙げられます。

出典と画像

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です