スリープモードに入らずにWindowsのディスプレイを無効にする5つの方法

スリープモードに入らずにWindowsのディスプレイを無効にする5つの方法

デバイスをスリープ状態にせずに、コンピューターのディスプレイをオフにしたい場合があります。特に、メディアの再生や、画面を常にアクティブにしておく特定のアプリケーションの実行など、画面をアクティブにしたまま操作する場合に便利です。デスクトップユーザーはモニターを簡単にオフにできますが、ノートパソコンでは必ずしも同じことが許されているわけではありません。専用のディスプレイ電源オフボタンがない場合でも、Windowsノートパソコンのディスプレイをオフにする効果的な方法をいくつかご紹介します。

1. PowerShellコマンドを使ってディスプレイをオフにする

迅速な解決策をお探しの場合は、PowerShellコマンドを利用するのが最適です。この方法を使えば、コマンドをPowerShellにコピー&ペーストするだけで、ディスプレイを瞬時にオフにすることができます。

まず、Windowsの検索バーで「powershell」を検索し、Windows PowerShellを開きます。次に、以下のコマンドを実行します。

Add-Type -MemberDefinition '[DllImport("user32.dll")] public static extern int SendMessage(IntPtr hWnd, int Msg, IntPtr wParam, IntPtr lParam);' -Name Monitor -Namespace User32[User32. Monitor]::SendMessage([IntPtr]0xffff, 0x112, [IntPtr]0xF170, [IntPtr]2)

ディスプレイをオフにするPowerShellコマンド

このコマンドはディスプレイを即座にオフにします。任意のキーを押すかマウスを動かすと、ディスプレイを再びオンにすることができます。ディスプレイが再びオンになった場合は、同じコマンドを再度実行するだけで、再びオフにすることができます。

2.電源ボタンでディスプレイを非アクティブにする

通常、電源ボタンはPCのシャットダウン、またはノートパソコンの場合はスリープ状態にするためのものです。しかし、画面をオフにするように機能をカスタマイズすることもできます。この変更は、電源メニューから頻繁にシステムをシャットダウンする場合に特に便利です。設定方法は次のとおりです。

Windows 検索バーで「電源プラン」を検索し、結果から[電源プランの選択]を選択します。

左側のサイドバーで、「電源ボタンの動作の選択」をクリックし、そこから「電源ボタンを押したとき」オプションの下にある「ディスプレイの電源をオフにする」を選択します。

電源ボタンでディスプレイをオフにする設定

これで、電源ボタンを押すとディスプレイがオフになります。ノートパソコンの場合は、「カバーを閉じたときの動作」で「何もしない」を選択して、カバーを閉じた状態でも機能を維持できます。

3.ディスプレイの非アクティブ化のためのデスクトップショートカットを作成する

頻繁にディスプレイの電源を切る必要があるものの、電源ボタンの機能を変更したくない場合は、専用のデスクトップショートカットを作成すると便利です。このショートカットを使用すると、ダブルクリックするだけでディスプレイの電源を切ることができます。

ショートカットを作成するには、デスクトップの空いている領域を右クリックし、[新規][ショートカット]を選択します。

新しいデスクトップショートカットを作成する

「アイテムの場所を入力」フィールドに次の行を貼り付けて、「次へ」をクリックします。

powershell.exe -Command "(Add-Type '[DllImport(\"user32.dll\")]public static extern int SendMessage(int hWnd, int hMsg, int wParam, int lParam);' -Name a -Pas)::SendMessage(-1, 0x0112, 0xF170, 2)"

ショートカットの場所の設定

次に、新しいショートカットに「ディスプレイの電源を切る」など、わかりやすい名前を付けて、「完了」をクリックします。このショートカットを使えば、必要なときにいつでもディスプレイの電源を切ることができます。

4.キーボードショートカットを設定する

さらに素早くアクセスしたい場合は、特定のキーの組み合わせでディスプレイをオフにするキーボードショートカットを割り当てることができます。この方法により、デスクトップやアプリに切り替えることなく、どの画面からでもコマンドを実行できます。

プロパティ。

「ショートカット」タブ内の「ショートカットキー」Ctrlセクションで、キーの組み合わせを選択します。この組み合わせは常に+で始まるAltため、3番目のキーを選択するだけで済みます。設定後は、定義したショートカットキーを押すと、ディスプレイをオフにするコマンドが実行されます。

デスクトップショートカットのキーボードショートカットの設定

5.サードパーティ製アプリケーションを使用する

上記の方法を使いたくない場合は、ディスプレイをオンデマンドでオフにできるサードパーティ製ツールが多数あります。そのようなツールの一つが、ディスプレイをシームレスにオフにするために設計された無料のオープンソースアプリケーション「 ScreenOff App」です。

exeファイルとbatファイルを表示するScreenOffアプリケーション

.batスクリプトまたは実行ファイルをダウンロードできます。どちらも実行時にディスプレイを非アクティブ化します。より豊富な機能をお求めの場合は、「Turn Off Monitor」ツールをご検討ください。このツールでは、ショートカットキーの設定や、ディスプレイ切り替えのコンテキストメニュー項目の追加が可能です。なお、このツールは無料試用版を提供しており、使用制限を解除するには6.78ドルで有料版をご購入いただけます。

ディスプレイをオンデマンドでオフにできる機能は、アプリケーションが自動ディスプレイ非アクティブ化設定に干渉する場合に特に便利です。さらに、プライバシーが懸念される場合は、PCをスリープモードにするためのこれらの簡単な方法をご確認ください。

出典と画像

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です