スキップできないビデオゲームのメインクエスト10選

スキップできないビデオゲームのメインクエスト10選

ゲーマーとして、ゲームプレイの興奮に夢中になったものの、退屈でやりたくないクエストに遭遇することがよくありました。こうしたフラストレーションは、ゲームのメインクエストに起因していることが多く、ストーリー展開に不可欠な要素であるにもかかわらず、ゲーム体験の流れを阻害する不必要な障害のように感じられることがあります。

メインクエストはゲームの物語の骨格を成すものであり、まるで本の章のようなものです。スキップすると混乱や理解不足につながる可能性があります。しかし、メインクエストが場違いに感じられたり、全く忘れられてしまったりしたらどうなるでしょうか?以下では、プレイヤーがスキップしたくなるようなビデオゲームのメインクエストをいくつか紹介します。

10.ダイイングライト

抽出

ダイイングライトレイスはボス戦でプレイヤーに対して武器を振りかざす

『Dying Light』の最終クエスト「Extraction」は、期待外れの結末の典型と言えるでしょう。プレイヤーはゲームのメインアンタゴニストであるレイスとの壮大な対決を期待していたものの、結局は満足のいくものではないクイックタイムイベントで幕を閉じました。スリリングな対決どころか、戦闘はランニングとパルクールの連続へと堕落し、強敵と思われた敵をあっさり倒してしまうのです。この拍子抜けの結末はゲームプレイ体験を台無しにし、多くのプレイヤーがこのクエストをスキップできるオプションを切望する結果となりました。

9.エルダースクロールズIV オブリビオン

ウェイノン修道院

エルダースクロールズ4 ジョッフルとの会話

『The Elder Scrolls IV: Oblivion』の広大な世界において、ウェイノン修道院のクエストは数々のバグによって大きなフラストレーションの原因となることがあります。マーティン・セプティムを護衛するという任務は、プレイヤーが意図せず味方を敵に回してしまうなど、混乱を招く可能性があります。さらに、プレイヤーが本来のルートから外れ、マーティンとジョフルを追跡し損ねると、ゲームに不具合が生じ、進行不能に陥ることもあります。このクエストには数々の難題が待ち受けており、多くの人がクエストを完全にスキップしたいと願っています。

8.ディスコ・エリジウム

タイタス・ハーディに権威を証明せよ(動機)

ディスコ・エリジウムがタイタスと話している

『Disco Elysium』は緊迫感と探索要素を独自に融合させているが、タイタス​​・ハーディーに自分の権威を示すのは面倒に感じることもある。プレイヤーはしばしば、彼の信頼を得るために目標を達成するという無駄なループに陥ってしまう。かなりの時間を費やしたにもかかわらず、失敗するリスクは依然として存在するのだ。このクエストは序盤こそ魅力的なゲームプレイを提供してくれるものの、再びプレイするのは退屈に感じる場合があり、特に2周目以降はスキップ機能が欲しいと思う人が多い。

7.マフィア

フェアプレー

レーストラック上のマフィアカー

オリジナルの『マフィア』では、プレイヤーは組織犯罪の世界に足を踏み入れますが、メインクエスト「フェアプレイ」は苛立ちを募らせることがあります。プレイヤーは、ぎこちない操作性と、ほとんどミスを許さない容赦のないNPCたちを相手に、難解なカーチェイスとレースをクリアしなければなりません。特にシューティングゲームに重点を置いたゲームにおいては、多くのプレイヤーが苛立たしいほどの難しさを感じ、レースをスキップするオプションがあればいいのにと頭を悩ませています。

6.ファークライ5

レジスタンス

ファークライ5 オランダ語版

『ファークライ5』はファンに人気の作品ですが、メインクエスト「レジスタンス」は長すぎて退屈だと批判を浴びています。このクエストはチュートリアルと物語の導入の両方の役割を果たしており、プレイヤーはダッチ島を巡りながら、ゲームシステムを理解するためのタスクをクリアしていくことになります。しかし、再びゲームを体験するプレイヤーにとっては、特にホープカウンティの世界を深く探求したいという意欲が強いプレイヤーにとっては、このクエストは無駄な作業に感じられるかもしれません。

5.ペスト物語:レクイエム

ユーゴー王

ペスト物語レクイエム キング・ユーゴー

『A Plague Tale: Requiem』における「キング・ユーゴー」の感情的な重圧は、プレイヤーの人生を変えるほどの体験となり得る一方で、繰り返しプレイするプレイヤーはそれをスキップしたくなるでしょう。最も感情を揺さぶるメインクエストの一つであるこのクエストは、プレイヤーの心に深く響き渡る、痛ましい選択を迫ります。そのため、プレイヤーはしばしばその苦悩を再び味わうことをためらいます。プレイヤーにこのような緊迫した瞬間をスキップする選択肢を与えることは、ある種の慈悲と言えるかもしれません。

4.サイバーパンク2077

第1幕のメインクエスト全編

サイバーパンク2077のキャラクターたちとソファでグループ会話

サイバーパンク2077の第一幕は、多くのプレイヤーから長すぎるチュートリアルのように感じられるほどです。ナイトシティの限られたエリアに閉じ込められ、プレイヤーは探索の自由度が限られており、コンテンツへの没入感を欠いています。再プレイしたプレイヤーからは、第一幕を苦労してプレイするのは不必要だと感じ、ゲームのもっとエキサイティングな部分にすぐに飛び込みたいとの声も上がっています。

3.ウィッチャー3 ワイルドハント

シリの足跡をたどって – スケリッジ

ウィッチャー3のキャラクターがハーピーと戦う

『ウィッチャー3 ワイルドハント』の広大な物語の中で、スケリッジの長い道のりは物足りなく感じられることがあります。特にメインクエスト「シリの足跡を辿って」ではそれが顕著です。プレイヤーはシリを追跡するために、厄介な生き物と戦い、複雑な地形を進んでいくなど、この地域を広範囲に探索する必要があります。クエストの長さは長すぎるように感じられ、プレイヤーは移動が面倒な場所を避けたいと願うほどです。

2.キングダムカム:デリバランス

干し草の山の中の針

キングダムカム・デリバランス ヘンリーと修道士たち

『キングダムカム・デリバランス』のメインクエスト「干し草の山の中の針」では、プレイヤーは修道士としての几帳面な生活を体験し、難解な課題や複雑な人間関係に悩まされます。このゲームプレイに没入感を感じるプレイヤーもいれば、スローペースと複雑な条件に不安を感じるプレイヤーもいるでしょう。メインクエストであるにもかかわらず、プレイヤーはこの長々と続く幕間を乗り越えるしかなく、進行を阻むボトルネックとなり、完全にスキップしたいという欲求を掻き立てます。

1.ドラゴンエイジ:オリジンズ

夢の中で迷う

ドラゴンエイジ オリジンズ ロスト・イン・ドリームス ナマケモノ

『Dragon Age: Origins』のクエスト「Lost In Dreams」は、プレイヤーの激しい反応を引き起こすことがあります。仲間を探すためにフェイドへと足を踏み入れるこのクエストは、かなり長くて曲がりくねっており、魅力的というよりは退屈に見えることが少なくありません。楽しませるというよりはイライラさせるように設計された要素が散りばめられており、多くのゲーマーが完全にスキップしたいと考えるメインクエストに位置付けられており、ファンコミュニティ全体に共通する失望感を物語っています。

出典と画像

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です