サイレントヒルf:お稲荷様の扉と箱の場所完全ガイド

サイレントヒルf:お稲荷様の扉と箱の場所完全ガイド

サイレントヒルfに登場する「お稲荷様の扉と箱」は、プレイヤーが発見できる注目のコレクションです。様々な報酬を獲得できます。キャラクター強化、ストーリーノート、そしてヒナコの戦闘能力を高めるお守りなどが含まれます。

収集品は全部で11個(箱7個と扉4個)あり、ゲームの各章に1つずつ配置されています。すべての収集品を見つけると、「お稲荷様の秘密」の実績を解除できます。

サイレントヒルfのすべての稲荷様の扉と箱を発見したい場合、このガイドには、各アイテムの正確な場所を示す画像を含む包括的な詳細が記載されています。

これらの収集品は、New Game Plus モード中にのみアクセスできることに注意してください。

お稲荷さまボックス #1:恵比寿ヶ丘(初参拝)

恵比寿ヶ丘を初めて探索する際、「モンスターを避けながら千鶴屋雑貨店に戻る」というミッションの途中で、祠に遭遇します。階段を降りて右に曲がると、最初のお稲荷様の箱があります。

この箱の中には、ゲームの伝承について詳しく解説した復讐の日記と、絵馬のキャラクターアップグレードが入っています。

お稲荷様ボックス #2: 参道

闇の神殿の祠道に到達すると、木の板をひっくり返して祠の金庫のパズルを解くことが目標になります。2つ目のお稲荷様の箱は南側のエリア、大きな木の隣にあります。

この箱には「神聖婚式に関する一考察」と「じゃじゃ馬もぐらお守り」という題名のメモが入っており、瀕死状態でもスタミナを消費せずに回避できるようになる。

お稲荷様ボックスその3:恵比寿ヶ丘(2回目)

恵比寿ヶ丘を2周目進むと、トウモロコシ畑に入る直前、祠の近くに3つ目のお稲荷様の箱があります。このエリアは「リンコの家へ向かう」というミッションでアクセス可能になります。

中には、別の復讐の日記と、体力、スタミナ、狂気、またはお守りの容量を強化する絵馬キャラクターアップグレードが見つかります。

お稲荷様の扉1:廊下

最初のお稲荷様の扉は、2 度目の「異世界」訪問時に遭遇する闇の神殿の回廊にあります。マップの南西部に進み、最初のプレイ中にロックされていた扉にアクセスします。

このドアを開けると、絵馬のアップグレードと、サイレント ヒル fの背景を豊かにする多数のメモが報酬として与えられます。

お稲荷様ボックス #4: 恵美須ヶ丘 (3回目)

恵比寿ヶ丘に3度目を訪れる際は、中学校方面へ進む途中で窓から外へ出て、ぐるりと回って別の窓から学校へ戻ることができます。この教室は外からしか入れません。

右奥の隅に、4 番目のお稲荷様の箱があります。この中には、別の復讐日記のメモと、完璧な回避後に強力な反撃を可能にするウサギのお守りが入っています。ただし、スタミナをかなり消費します。

お稲荷様の扉その2:拝殿

闇の神殿の世界にある礼拝堂に入ると、西側エリアでは凜子の物語に焦点が移ります(東側は朔子の物語です)。南へ進むと、闇に包まれた扉が見つかります。

このお稲荷様の扉には、ストーリーラインを詳しく説明した日記が掲載されており、ストーリーに深く関わっている人のニーズに応えています。

お稲荷様ボックス #5:恵比寿ヶ丘(4回目)

恵比寿ヶ丘への4回目の冒険では、シュウの家を見つけるのが任務です。目的地マーカーに向かう途中にガゼボがあり、その左側に5つ目のお稲荷様の箱が目立たないように設置されています。

このボックスでは、別の復讐日記と絵馬キャラクターのアップグレードを入手できます。

お稲荷様の扉3:本堂

闇の神殿のメインホールを探索すると、3つ目のお稲荷様の扉が2階にあります。最初のプレイで儀式の2つ目のパートを完了した場所から階段を上ると、床板が破損した部屋があります。

この部屋の隅には、シンボルが飾られた壁があります。フォーカス能力を使ってアクセスしてください。この扉は、阿ぐらの布袋様が住む紅水エリアへと続きます。

お稲荷様ボックス#6:恵比寿ヶ丘(5回目)

恵比寿ヶ丘の5回目の探索中に、お稲荷様の箱6番を見つけてください。遊び場を横切り、短い回想シーンを見た後、右に曲がって小さな家の庭に入ります。箱は岩の近くにあります。

その中で、プレイヤーは別の復讐の日記と、さらに別の絵馬キャラクターのアップグレードを受け取り、ヒナコの戦闘能力を強化します。

Inari-sama Box #7: Shimizu Residence I

清水邸に到着すると、7つ目のお稲荷様の箱は地図の西側にあります。箱の山の上にバランスよく置かれているので、正確な位置は添付画像をご覧ください。

この箱を開けると、復讐の日記への別のエントリと追加の絵馬キャラクターアップグレードが付与されます。

お稲荷様の扉4:宝物殿

壁画の隣にある最後の稲荷様の扉の場所

最後のお稲荷様の扉は、闇の神殿の宝物殿にあります。3つ目の紋章を発見したい場合は、主室の壁画に向かい、右に進んで狼像の部屋へ入ります。お稲荷様の扉は、東側にある狐像の部屋にあります。

この地域は「不明地域」に該当するため、地図画像は提供されていません。

この最後のお稲荷様の扉には、他の扉と同様に、サイレントヒル fの物語を豊かにするさまざまなジャーナル ログとインタラクション アイテムが収められています。

出典と画像

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です