
『サイレントヒル f』はサイレントヒルシリーズを大きく進化させ、伝統的な要素と革新的なメカニクスを融合させることでシリーズに新たな息吹を吹き込んでいます。注目すべき追加要素の一つが「お守り」です。これは、ゲームを進めるにつれてプレイヤーに独自の効果と恩恵をもたらし、ゲームプレイを強化します。直感的で使いやすいお守りもありますが、特に戦闘状況では、プレイヤーの慣れが必要となるものもあります。
収集に熱心な方には、トロフィー獲得のチャンスが待っています。隠されたお守りをすべて見つけると、「お守り賢者」トロフィーを獲得できます。これはお守りに関連するトロフィーの一つに過ぎませんが、他にも発見できるトロフィーはたくさんあり、後ほど詳しく説明します。幸いなことに、環境の隅々まで徹底的に探索すれば、これらのお守り探しは容易です。
最初のプレイスルー

初めてのゲームプレイを通して、数々のお守りが集められます。ゲームを予約した方には、特別な「牡丹のお守り」がプレゼントされます。このお守りは、食べ物や回復アイテムを入手した際にプレイヤーの体力を少し回復します。ただし、トロフィー獲得には必須ではありません。カメラを動かし続けることで、隠されたアイテムや詳細を発見できるでしょう!
クジラのお守り
最初のお守りは、家に入ってすぐのところに見つかります。中には血まみれの鍵が入っています。不要な遭遇を避けるため、周囲を徹底的に探索するまで鍵は拾わないでください。最初は鍵がかかっている裏口は、新しく入手した裏口の鍵を使って開けることができます。ただし、まずは最初の部屋の右隅にあるテーブルの上で鍵を見つけてください。裏口の鍵を開けた後、梯子を登ると隠されたクジラのお守りがあります。このお守りは、回復アイテムを使用している間、敵がダメージを与えないようにします。
猫のお守り
闇の神殿に辿り着くと、ワクワクするような発見が待っています。神殿の金庫パズルをクリアしながら、オレンジ色の猫の形をした絵馬を探してください。必要なシンボルを3つ集めている場合は、1つだけあるカラフルな絵馬を見つけてください。この絵馬を裏返すと、猫のチャームが現れます。猫のチャームは、攻撃を回避中に受けるダメージを軽減します。
パインチャーム
倫子の家か恵比寿ヶ丘中学校へ向かう途中、大通り沿いに医者の家があります。この家の裏には地下室へ続く梯子があります。テーブルの上にある箱の左の引き出しを調べると、引き出しの鍵が見つかります。この鍵を使って2階の部屋へ行き、岩井家に関する書類と次のお守りを手に入れましょう。松の護符は最大体力を増加させるので、まだ能力をアップグレードしていない場合は特に役立ちます。
スパイダーチャーム
もう一つのトロフィー「連邦の犯罪」に関連する「蜘蛛の護符」は、五十嵐一族の祠にある朔子の郵便受けに隠されています。凜子の家に向かう途中で、郵便受けの鍵を入手できます。その後、朔子の家に戻り、「蜘蛛の護符」を見つけてください。この護符は、軽攻撃時の武器の耐久度の減少を最小限に抑えます。これは、クラフトツールキットが不足する可能性のある高難易度のプレイヤーにとって非常に重要な利点です。
ホークチャーム
次回闇の神殿を訪れる際、サクコと対峙する直前に新たな敵に遭遇します。この敵を素早く倒すことは、先へ進む上で不可欠です。近くのテーブルには、フォーカスチャージ時間を短縮する「ホーク」のチャームが置いてあります。
祝福された手鏡
トロフィー獲得という点ではお守りに分類されませんが、「祝福の手鏡」はプレイヤーにとって有益なアイテムです。ストーリーモードでのみ入手可能で、ボス戦の直前の部屋でこの鏡を見つけることができます。戦闘中に鏡が壊れてもご安心ください。この鏡はボス戦の前に必ず再出現します。「祝福の手鏡」があれば、プレイヤーは進行状況を失うことなくリスポーンできるため、ゲームの難易度を考えると特に重要な資産となります。
狼のチャーム
恵比寿ヶ丘中学校に到着すると、プレイヤーはいくつかのロッカーの組み合わせパズルを解いて先へ進む必要があります。土屋太鼓のロッカー(TT)の中には、耐久力の高い武器のダメージを上昇させる「狼のチャーム」があり、これは攻撃力を最大限に高めるために不可欠です。
ブルチャーム
異界礼拝堂の朔子のパートをクリアしたら、以前鍵がかかっていたロッカールームに戻って「ブル」のチャームを入手しましょう。このチャームは、強攻撃とチャージ攻撃時のスタミナ消費を大幅に軽減するため、より攻撃的な戦闘スタイルを好むプレイヤーに最適です。
カラスのお守り
異界を探索するヒナコの不気味な儀式で、敵を倒すたびに体力を回復するカラスのチャームが発見される。これはゲーム序盤やフォックスアームを装備している時に特に効果的だ。
鈴蘭チャーム
清水邸へ向かう途中、左手の家の近くで敵に遭遇します。角を曲がると、パーフェクトドッジを容易にする「すずらん」の護符があります。その実用性から、プレイヤーの間で不動の人気を誇っています。
カッコウチャーム
清水邸の内部は、無限にループするレイアウトで、少々分かりにくい。このエリアをクリアすると、新たな廊下が解放され、雛子の奇妙な部屋へと続く。雛子の机の上には、致命傷を受けた際にダメージを増加する「カッコウ」のチャームがある。これは、より高難易度に挑戦するプレイヤーにとって貴重なアイテムだ。
ハウンドチャーム
初回プレイ最後のお守りは、地図のないエリアで待っています。最初の引き戸の右側、祭壇の上に置かれています。ハウンドのお守りは、敵を倒した後に正気度を回復してくれますが、正気度が減らないストーリーモードでは効果は限定的です。
ゲームを再訪する
プレイを重ねるごとにストーリーは続き、新たな体験や探索の機会がもたらされます。カットシーンや新たに入手した資料をスキップしないことが重要です。プレイを重ねるごとに新たな発見が得られるからです。
さらに、初回プレイの最後に獲得した「狐のピン」によって、プレイヤーは新たな収集品にアクセスできるようになります。このピンは、稲荷の秘密の扉や隠されたアイテムへのアクセスを可能にします。以前集めたお守りは元の場所に戻り、再び集められるようになるので、魅力的な特典が待っています。収集後もこれらの場所を訪れると、最寄りの祠に様々なアイテムが提供される報酬が得られます。
じゃじゃ馬モグラチャーム
繰り返しプレイ中に最初に見つけるチャームは、異界で見つかるものです。神殿の金庫のパズルを解いていると、朽ちかけた木の近くに稲荷箱が見つかります。箱の中には、瀕死の時にスタミナを消費せずに回避できる「じゃじゃ馬もぐら」チャームがあります。これは、高難易度に挑戦するプレイヤーにとって大きなメリットです。
ウサギのチャーム
恵比寿ヶ丘中学校に戻ると、中庭に隠された教室が見つかります。そこでは新たな伝承と不気味な秘密が明かされます。部屋の端にある稲荷箱にはウサギのお守りが入っており、完璧な回避後に高ダメージの攻撃が可能になりますが、かなりのスタミナを消費します。
ツバメのお守り
異界の礼拝堂にあるリンコの区画では、壁の亀裂をすり抜けて敵と対峙できます。敵を倒すと稲荷の扉に通れるようになり、次のお守り「燕」が出現します。このお守りは集中力を消費せずに反撃ダメージを増加させ、時間とともにスタックします。集中力の消費を避けたいプレイヤーに最適です。
ヤギのお守り
最後の隠されたお守りは、シュウの家に向かう途中の山小屋で見つかります。このエリアに入ると、突然のジャンプスケアが発生する場合がありますが、敵を倒すとベンチにヤギのお守りがあります。このお守りは、複数の敵と対峙した際に受けるダメージを軽減する効果があり、圧倒的な戦闘状況で生き残るために不可欠です。
Hokora Omamori Charms

他のお守りは、資源さえあればいつでも入手できます。これらのお守りを入手するもう一つの方法は、信仰を通貨として、ほこらでランダム抽選を行うことです。お守りを集めるごとに価格が上昇し、すべて集めるとトロフィー「お守りコレクター」を獲得できます。
祠に祀る品物を必ず探しましょう。
魅力 | 効果 |
---|---|
ハマグリ | 敵の視界を狭めます。 |
梅 | 最大スタミナを増加します。 |
竹 | 正気度の最大値が増加します。 |
カマキリ | カウンターが成功すると体力がわずかに回復します。 |
さくら | 回復アイテムやお守りの効果を高めます。 |
クマ | 武器の耐久度が低いときにスタン力が大幅に増加します。 |
フクロウ | フォーカス使用時の正気度の消費量を大幅に削減します。 |
イノシシ | スタミナ回復力が大幅に上昇し、息切れの持続時間が短縮されます。 |
カニ | フォーカス中は武器の耐久性は低下しません。 |
蝶 | 回避中に消費されるスタミナを大幅に軽減し、連続回避を防止します。 |
カメ | 体力が最大のときに受けるダメージが大幅に減少します。 |
葛の葉 | 体力、正気度、スタミナの最大値が増加します。 |
カワウソ | 敵を倒すと武器の耐久度が回復します。 |
柳 | 正気を回復するアイテムやお守りの効果を強化します。 |
キャメル | チャージ攻撃によって消費される正気度の最大値を減少させます。 |
甲虫 | スタン状態の敵に与えるダメージが大幅に増加します。 |
蛇 | 視覚的なヒントが表示されたときに、正気度をいくらか消費して自動的にカウンターを実行します。 |
イルカ | 完璧な回避後、正気度最大値をわずかに回復します。 |
メカジキ | 攻撃を反撃した後、しばらくはスタミナが消費されません。 |
象 | 通常攻撃によるよろめきを防ぎますが、受けるダメージが増加します。 |
タヌキ | 物理ダメージを正気度ダメージに変換します。 |
イタチ | 通常攻撃によるダメージが大幅に増加しますが、敵をスタンさせることはできません。 |
デイジー | 無制限の正気度とスタミナを付与しますが、物理的なダメージにより即死を引き起こします。 |
コメントを残す