
『ファイナルファンタジータクティクス イヴァリースクロニクルズ』では、プレイヤーは様々なレアアイテムに遭遇しますが、中でも源氏の装備セットは最も入手困難なアイテムです。この装備は、ゲーム終盤の強敵から大胆な盗みを働くことでのみ入手可能であり、コレクターにとって盗みのプロセスをマスターすることは不可欠です。このガイドでは、この切望される装備を効率的に入手するための方法を解説します。
注:以下の戦略は、エンハンストモードのタクティシャン難易度で徹底的にテストされ、その後ナイトとスクワイア難易度でも検証されています。スクリーンショットはSteamバージョン1.0のものです。
ゲンジギアセットの場所

**リンベリー城砦**戦では、エルムドアのみがゲンジの装備一式を装備しているため、この戦闘は盗みを成功させる絶好の機会となります。第3章のリオファネス城屋上での戦闘では、エルムドアはこの装備一式を所持していません。そのため、タイミングが非常に重要です。
おすすめのパーティ構成とビルド

源氏装備セットと正宗の刀をうまく入手するには、運に左右されることなく、戦略的にバランスの取れたパーティを組むことが重要です。理想的なパーティは以下のとおりです。
- ラムザ
- 忍者として特化し、盗賊と僧侶のスキルも持つ汎用ユニット
- オルランドー
- ムスタディオ
- ベオウルフ
キャラクターインサイト:ラムザ

- 職業:勇敢な騎士
- コマンド:気概
- 副コマンド:居合道
- 反応能力:オートポーション(必須:エクスポーションのみ保持)
- サポートスキル:両手武器(または二刀流)
- 移動能力:移動力+1(移動力+2または+3推奨)
ラムザはストーリー重視の戦闘では必須のキャラクターであるため、この戦闘に合わせて彼の能力をカスタマイズすることが非常に重要です。ガラントナイトのジョブを選択すると、ユニットの速度を向上させる「メットル」を使用できるようになり、さらに豊富な装備も用意されています。「オートポーション」と効果的な移動テクニックを組み合わせることが、ラムザのユーティリティを最大限に引き出す上で不可欠です。
忍者:泥棒と僧侶の組み合わせ

- 職業:忍者
- コマンド:投げる
- 二次コマンド: 盗む (武器、盾、ヘルメット、鎧、アクセサリーの盗みを含む必要があります)
- 反応能力:オートポーション(必須:エクスポーションのみ保持)
- サポートスキル:ブロウラー
- 移動能力:移動+1(移動+2または+3が望ましい)
この忍者ユニットは戦略の要であり、盗みの迅速さと効率性を最大限に高めるために設計されています。クラウドを獲得したら、彼の盗賊帽とジェルミナスのブーツを装備してスピードアップを図りましょう。必須ではありませんが、スペルバインダーソードは敵に無力化効果を与え、ターン中の行動を阻止できるので、役立ちます。
オルランドゥの役割

- ジョブ:剣聖
- コマンド:剣術
- 二次コマンド:アイテム
- 反応能力:オートポーション(必須:エクスポーションのみ保持)
- サポートスキル:アイテムを投げる
- 移動能力:移動力+1(移動力+2または+3推奨)
オルランドゥは、永続的なヘイストを付与するエクスカリバー・ナイトソードと、回復とダメージの両方の機能を持つシャドウフォールスキルのおかげで、攻撃と防御の両方の役割で活躍します。バレッタヘルメットを装備すれば、セリアとレーデの攻撃による一撃必殺から確実に身を守ることができます。
ムスタディオの戦術的活用

- 職業:機械工
- コマンド:狙い撃ち
- 副司令部:戦争の芸術
- 反応能力:オートポーション(必須:エクスポーションのみ保持)
- サポートスキル:ブロウラー
- 移動能力:移動力+1(移動力+2または+3推奨)
ムスタディオは、エルムドアとその仲間たちの高速攻撃に対抗する上で不可欠な存在です。彼の「エイムショット」スキルは、受けるダメージを素早く無効化または軽減することができます。同時に、「アーツ・オブ・ウォー」アビリティはエルムドアの速度を低下させ、忍者のターン機会を増やすことができます。
ベオウルフの貢献

- 職業:テンプル騎士
- コマンド:スペルブレード
- 二次コマンド:アイテム
- 反応能力:オートポーション(必須:エクスポーションのみ保持)
- サポートスキル:アイテムを投げる
- 移動能力:移動力+1(移動力+2または+3推奨)
ベオウルフの「チキン」能力はエルムドアに対して極めて重要な武器です。彼のブレイブを大幅に低下させ、回避行動を無効化します。この戦術を継続的に使用することで、エルムドアの反撃を恐れることなく、忍者の盗みの成功率を高めることができます。
ターンバイターン戦術戦略
フェーズ1:制御の確立と脅威の軽減

序盤では、アサシンのセリアとレードの排除を優先します。
- オルランドゥと忍者を連携させて片方のアサシンを攻撃し、ベオウルフかムスタディオがもう片方を無力化します。アサシンを倒すと、アサシンはアルティマデーモンに変身します。再行動できるようになる前に、ダウンタイムを狙ってください。
- ラムザの回復能力とテイルウィンドを活用してオルランドゥのペースを高め、素早い回復とダメージ出力を確保します。
- アサシンが対処可能な場合は、ベオウルフでエルムドアにチキン効果を与え、ブレイブを低下させましょう。このデバフは時間の経過とともに再適用が必要になる場合があります。
フェーズ2: 完全なデバフと盗みの準備

アサシンが無力化されたら、エルムドアに焦点を移します。
- オルランドゥとベオウルフは状態異常の解除と味方の体力維持に集中すべきだ。エルムドアによる吸血鬼状態は速やかに対処する必要がある。
- ラムザのテイルウィンドは忍者のスピードを加速させ、最適なセットアップを実現できるようになりました。
- ムスタディオはレンドスピードを実行して、エルムドアの敏捷性をさらに低下させながら、攻撃ヒットの成功率を高めることができます。
- 忍者はまず源氏の盾を盗むことを優先しなければなりません。この重要なアイテムはその後の強盗の成功率を大幅に高めるからです。
フェーズ3: 盗みの実行

源氏の盾を入手したら、残りの源氏の装備セットは簡単に盗むことができます。
- ラムザが忍者のスピードを維持している間、オルランドゥとベオウルフとの相互回復とサポートを継続します。
- ムスタディオは待機状態のまま、習得したスキルを活用して受けるダメージを軽減することができます。
- 忍者の強化されたスピードを利用して、まずは源氏の手袋を盗みましょう。このアイテムはエルムドアによるダメージをさらに軽減します。
フェーズ4:エンカウンターの終了

ゲンジの装備一式とマサムネを確保したら、エルムドアに総攻撃を仕掛けましょう。エルムドアの体力がゼロになると戦闘は終了します。

このガイドは、Genjiの装備セットを最小限の手間で入手するための戦略的考察をまとめたものです。幸運を祈ります!
コメントを残す