『ファイナルファンタジータクティクス イヴァリースクロニクルズ』の初プレイに61時間費やし、ジョブポイントの貯め込みと最上級レア武器の確保に注力した最終段階を含め、達成感に浸りました。オプションダンジョン「ミッドライト・ディープ」はまだToDoリストに残っていますが、当初はラムザ・ベオルブの旅路に戻る前に少し休憩するつもりでした。しかし、コミュニティがPC版向けに作成した素晴らしいMODの数々のおかげで、私の計画は思いがけない方向へと進み、もう一度完全プレイに挑む気になりました。
エキサイティングなコンテンツの復活:ダークナイト、オニオンナイト、バルフレア、ルソ

先月、私は熱心なファンが、既存のモバイル版の基礎となった『獅子戦争』版から削除されたコンテンツの復元に取り組んだ経緯を詳しく紹介しました。Mod制作者のDana Crysalis氏は大きな進歩を遂げ、999ダメージを軽々と突破できる強力な「バラージ」スキルを備えたバルフレアだけでなく、万能なルソーも再導入しました。さらに、以前は削除されていたダークナイトとオニオンナイトのジョブを汎用ユニットに再統合することにも成功しました。
『ファイナルファンタジータクティクス イヴァリースクロニクルズ』におけるこれらのジョブの実行は、特筆すべきほどシームレスです。ジョブメニューのページングシステムも強化され、プレイヤーは従来の19ジョブという制限を超えてより多くのジョブにアクセスできるようになりました。ただし、これらのジョブのアンロックには、 『獅子戦争』と同様に、綿密な努力が必要です。
| 仕事 | 要件 |
|---|---|
| ダークナイト | 黒魔道士、騎士、風水師、竜騎士、侍、忍者レベル8 |
| オニオンナイト | スクワイアとケミストのレベル6 |
ダークナイトのアンロック条件は、その強大な力で悪名高い評判を考えると、妥当と言えるでしょう。ジョブコマンド「闇」に合わせ、ダークナイトはサングインソードとインファーナルストライクでHPとMPを回復しつつ、アビサルブレードでHPを多少消費するものの、強力な範囲ダメージを与えることができます。
エキサイティングな新ジョブ「青魔道士」と「赤魔道士」のご紹介

ダナ・クリサリスは単なるコンテンツの復元にとどまらず、『ファイナルファンタジータクティクス アドバンス』シリーズにインスパイアされた2つの新ジョブ、 「青魔道士」と「赤魔道士」を実装しました。これらの汎用性の高い魔法使いは、第2章から使用可能となり、特殊汎用ユニット「アリシア」と「ラヴィアン」に割り当てられます。この実装により、これまで見過ごされてきたキャラクターの重要性が高まり、他の魔法ジョブで使用可能な様々な魔法を駆使しながらモンスターのアビリティを習得できるようになります。アリシアとラヴィアンに物足りなさを感じていたプレイヤーにとって、このMODはゲームプレイを向上させる必須の要素となります。
異端者ラムザ:キャラクターの進化を反映した職業

オリジナル版への批判の一つは、ラムザの固有ジョブであるスクワイアがストーリーを通して変化せず、キャラクターのダイナミックな成長を反映していないというものでした。『イヴァリースクロニクルズ』では、第4章でラムザをガラントナイトに昇格させることでこの問題に対処していますが、 Serbagz氏によるHeretic Ramza MODは、この物語の進化を新たな高みへと引き上げています。
この変更により、ラムザのジョブタイトルは、彼の物語の流れを正確に表すように進化しました。
- 第1章:高貴な
- 第2章と第3章:傭兵
- 第4章:異端者
異端の称号を得たラムザは、フェルナイトのシャドウブレードやダスクブレードといった能力も獲得し、胸を打つキャラクター成長を遂げます。この変化は、残酷ながらもラムザの最も暗い時期に師として仕えてきたガフガリオンとの繋がりを強調し、ラムザの象徴的な能力の獲得を強く印象づけます。教会の支援を受けて王位に就いた平民出身のディリータとの対比は、物語をさらに豊かにしています。
レベルスケーリングの実装:重要な再調整
強力な新しいジョブと能力が追加されると、ストーリーラインの戦闘における敵のレベルが従来は変化しないため、ゲームバランスを崩すリスクが高まります。
幸いなことに、同じくDana Crysalisが開発したレベルスケーリングMODは、ストーリーバトルに敵のレベルスケーリングを実装することでこの懸念に対処し、長時間のグラインド後でもゲームのやりがいを維持できるようにしています。この調整により、細かく調整されたキャラクタービルドがより重要な意味を持つようになり、あらゆるストーリー上の遭遇において戦術的な思考が求められるようになります。
魅力を感じますか?私は夢中です!
これらの魅力的なMODが明らかになったので、ファイナルファンタジータクティクス イヴァリースクロニクルズがどう進化するのか、思わず飛び込んでみたくなりました。その進化は紛れもないものです。当初は短い探索のつもりが、数時間もの興奮に変わり、獅子戦争の物語に再び引き戻されました。この運命を受け入れる価値は確かにあります。このゲームは発売から長い年月を経てもなお、タクティカルRPGの傑作として君臨し続けているのですから。
あなたも私と同じように、このゲームの魅力に惹かれていますか?次回のプレイが忘れられないものになると思うMODがあれば、ぜひコメント欄で教えてください!
コメントを残す